運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2017/11/5 20:38
土砂片付けをしているときに、カシワの木に蝶々が何種類か樹液を吸いに来ていたので写真を撮ると蜜蝋みたいに固まった白いものが木の枝を切った後から出ている。
令和7年8月23日 土曜日 大分山荘にて:No.6自然入居群に給餌を行いましたね。13年ぶりですね。道具も13年目の物ですね。
令和7年8月23日 土曜日 大分山荘にて:No.6自然入居群にフローハイブを載せるつもりでしたが、巣版は空っからなので、1段切り中止しましたね。
令和7年8月22日 金曜日 大分山荘にて:持ち上げ機のワイヤーを2.5mmが短いので、猪の足くくり罠の4mmワイヤーを切って交換しましたね。記録の為に日記に上げ
令和7年8月22日 金曜日 自宅蜜源樹の森にて:倉庫より11年前に購入していた、スズメ蜂捕獲器を出して来て洗い乾していますね。設置方法が今一?ですね。
令和7年8月21日 木曜日 標高550mの蜂置き場:全群の目視確認を致しましたね。此処はミツバチのQ&Aですからね。ミツバチに感謝・感謝ですね。
令和7年8月20日 水曜日 福岡山荘跡地群:16日に採蜜したNo.1冬越し群のフローハイブを目視確認致しましたね。下に付けている余り蜜を採る口が小さい感じですね
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
養蜂を始めてから、蜜蜂以外の昆虫がいると、目が行くようになりました。
樹液が美味しいのでしょうね。
2021/5/6 08:06