ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
2020/8/4 20:15
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/8/4 20:30
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2020/8/4 20:47
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/8/5 16:44
くまモン
岩手県
昨年から自由人です。標高280mの山間地で米、野菜を作って暮らしています。 今年は8群の日本ミツバチが我が家に来てくれました。 そのうち1群が熊にやられ、1群が...
ブルービーさん
おはようございます。
蜂友は、巣箱の置き場所とか巣落ち防止の取付けとかは考えていなかったようです。おきたいところに置いていました。巣落ちも今まで経験なかったのでおどろいていました。
昨日自分の巣箱も心配になって、3群の巣箱確認しました。巣落ち防止のおかげでどの巣箱も巣落ちはありませんでした。
友人宅に置かせてもらっている巣箱は、一日中陽が当たるので、もしかしたら…と心配していましたが、4面巢門のおかげで大丈夫でした。陽よけのにすだれを取り付けました。他の2群の巣箱もスペーサーを4隅に置いて4面出入り口にしました。
自分の巣箱は重箱式で、巣落ち防止はちゃんと取付けています。十字だったり井げただったり、素材も針金や釣り糸、竹や木材とか色々試していました。針金は当地は冬-10度以下になるので、使いたくないのですが、丈夫ななので、なるべく被覆付きを使うようにしています。
ブルービーさんのお住まいは冬も暖かいと思いますので、とても羨ましいです。
2020/8/6 05:18
くまモンさん 私は、竹ひご作れません。既製品を使っています。ホームセンターのキャンプ用品売り場に行くと、バーベキュー用の竹ひごが売っています。長さは27センチあります。その尖った先端を切り落として、内側に穴をあけておいて巣箱を組み立てた後に曲げながら取り付けています。
実を言うと、私もインターネットの巣箱の作り方を見て、巣落ち防止に2.5ミリのステンレスの針金を使っていたのですが、師匠から夏になると、外気温の高さから針金が熱くなり、巣を溶かして巣落ちする事が有るよと注意され、竹ひごに変更したんですよ。
竹ひごの太さは、3ミリ弱だと思います。(3.5ミリの穴をあけています。)組み方は井桁に組んでいます。(写真通りです。)
2020/8/6 10:44
ブルービーさん
写真まで送っていただき、ありがとうございます
井げたにしてもそんなに違和感ないですね。蜜蜂にも優しいですね。
私は、上さんの実家に竹ヤブがあるので、その竹を切って、竹ひご引きで外径4mmの竹ひごを作って十字に組んで使っています。4mmだと私的には太く感じていますが強度的に大丈夫だと思って使っています。本当は2mmか2.5mm位の竹ひごを井げたの形で使いたいと考えているのですが… 強度的に大丈夫かわからず、使っていません。
今は釣り糸のPEラインとか農業資材についてきた黒い糸を使って井げたの形にして巣落ち防止を作っています。糸が細いので身切れして巣落ちしないか心配ですが、今のところは大丈夫のようです。
2020/8/6 11:30
くまモン
岩手県
昨年から自由人です。標高280mの山間地で米、野菜を作って暮らしています。 今年は8群の日本ミツバチが我が家に来てくれました。 そのうち1群が熊にやられ、1群が...
くまモン
岩手県
昨年から自由人です。標高280mの山間地で米、野菜を作って暮らしています。 今年は8群の日本ミツバチが我が家に来てくれました。 そのうち1群が熊にやられ、1群が...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
くまモン
岩手県
昨年から自由人です。標高280mの山間地で米、野菜を作って暮らしています。 今年は8群の日本ミツバチが我が家に来てくれました。 そのうち1群が熊にやられ、1群が...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
くまモン
岩手県
昨年から自由人です。標高280mの山間地で米、野菜を作って暮らしています。 今年は8群の日本ミツバチが我が家に来てくれました。 そのうち1群が熊にやられ、1群が...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
くまモン
岩手県
昨年から自由人です。標高280mの山間地で米、野菜を作って暮らしています。 今年は8群の日本ミツバチが我が家に来てくれました。 そのうち1群が熊にやられ、1群が...
くまモン
岩手県
昨年から自由人です。標高280mの山間地で米、野菜を作って暮らしています。 今年は8群の日本ミツバチが我が家に来てくれました。 そのうち1群が熊にやられ、1群が...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
くまモン
岩手県
昨年から自由人です。標高280mの山間地で米、野菜を作って暮らしています。 今年は8群の日本ミツバチが我が家に来てくれました。 そのうち1群が熊にやられ、1群が...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
くまモン
岩手県
昨年から自由人です。標高280mの山間地で米、野菜を作って暮らしています。 今年は8群の日本ミツバチが我が家に来てくれました。 そのうち1群が熊にやられ、1群が...