自家飼育群寄りの、捕獲群しか、明確に特定でき無い、第2分蜂以後捕獲は若返り、当才は特定出来る。其の越冬は4月迄2才、それ以後は、難しい。
私は、巣わくで、女王羽根切り群、生存数年、で2才3才と数える事出きる又その群から、割出は帰りバチ群は1年女王、元群は羽根切りしてるので旧女王生存年数零。本巣からもう一度、割出これは1年女王。厳格には、実験羽根切り割出専用群しか、正確に、年齢、特定出来ない。、、、、、、
蜂飼いにとつて、老人女王寄り、世代交代した、1年女王飼育の方が、越冬生存率上がると、考えて、分蜂捕獲せず、割出で正確に1年女王群作る、は私の飼育理由です。4年女王生きるとして、飼育全て新女王にすれば、25%生存率上がると考えてます。基本旧女王分蜂は、捕獲しません。割出で確実に1年女王群捕獲します。。
山田案山子さん お早うございます。女王蜂の年齢は、推定するしか無いと思います。特に、自然入居群は、その年の分蜂であることは間違いないですが、その女王蜂が今年生まれたものなのか、昨年なのか、一昨年なのかその女王蜂の産卵状況から推測するしか無いと思います。自宅で既に飼っている巣からの第一分蜂であれば、少なくとも2年生以上であることは確実で、第二分蜂以降はその年生まれた女王蜂である事は明白であることはみなさんご存知の通りだと思います。
重箱式で女王蜂を確認する事は、非常に困難を極めることから、この程度で仕方ないと思います。
ニホンミツバチは、所詮、自然からの借り物ですから。この点、セイヨウミツバチとの大きく決定的な違いだと思っています。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/9/21 22:26
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2020/9/23 22:41
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/9/21 22:16
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
2020/9/23 19:58
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/9/24 08:41
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
金剛杖さん
ご回答ありがとうございます。
わたしも、同じように分蜂した時に年齢を推定しますが、分蜂捕獲せず、割出で正確に1年女王群作る以外の場合は、重箱飼育では女王の視認も困難で、以下のように理由ですべての群れの特定は難しいと感じています。
分蜂したハチの、当該年だけに注目して特定することには、一部の群れには以下のような疑問が生じないでしょうか?
❶待ち箱への分蜂群の自主入居の場合、本巣も分蜂の順番も不明なこともあり、分蜂群女王の年齢を特定するのは難しいのでは
❷本巣を24時間監視カメラでビデオ録画し確認するような方法を取らない限り、分蜂の視認漏れも否定できません。結果、第一分蜂(交尾済み2齢旧女王)と第二分蜂(1年目の新女王)の区別も定かではないのでは
❸巣箱の中でひそかに行われる、分蜂なき女王の交代では、事実を把握するのは困難では
2020/9/21 22:35
yamada kakasiさん
透明ガラスのスカイラインですか?
タニタのアナログヘルスメーターを後方の台に載せて その上に巣箱架台を乗せます
この上に巣箱を乗せてあります。
狭い所のメーターが読めるように鏡を付けています。
精度はアナログですので±0.3kg程度です。
第1分蜂がどうしてわかるか?
四六時中巣箱を見ることは不可能なので 親箱の重量を毎朝測定して見ていない時に分蜂が有ったか 判断しています。
幸い定年退職して 巣箱に近くの畑の手入れをしている時間が長いので80%以上の確率で分蜂に立ち会えます。
第1分蜂が起きると 普通 -1.0±0.3kgの変化がありますので 分蜂時に立ち会えれば 第1分蜂と判断しています。留守中の第1分蜂判断は翌日のメーター値が前日より -1.0kg有れば 留守中に第1分蜂が起きたと判断します。
経験上 第2分蜂は-0.5~0.8kg位軽くなります。
2020/9/24 07:20
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...