投稿日:2023/3/9 12:12
変な質問ですみません。分蜂時期が近づいてきました‼
現在、住宅地内の自宅に2群置いています。昨年はご近所さんの大きな木犀の木に3回くらい蜂球集合してしまいました(-_-;) 今年はこれを阻止すべく自宅敷地内に集合板を3つ設置しました。
2群のうち1つは小群のため山のほうへの移動も考えていますが、もう1つは8段あり移動はできません。
3つの集合板のどれかに来てくれたらいいのですが、ミツバチにとってお気に入りと思われる木犀の木に何か対策(手軽な方法)をすることで集合しにくくすることはできるでしょうか?了承を得たうえで木に虫よけスプレーをかけるとか?どうでしょうか。
もし良い方法があったとしてもご近所さんにお願いしないといけないので、集合板に来てくれることを祈りつつ何もしないとは思いますが、疑問がわきましたので質問させていただきました。よろしくお願いします。
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
基本何度も蜂球の出来た場所には、ずっとその場所へ蜂球を作ります。
例)自宅2階換気扇
私の所は直線500m以上離れた場所で養蜂をされて居られる方の群が年に2回自宅の換気扇へ分蜂して来ます。
室内へ侵入されると生活ができなくなる為、ルアーとみつばち蘭を取り付けた待箱を換気扇へ出来るだけ近づけて2階のベランダに設置しております。
それまでは室内へ分蜂して来た大量のみつばちを殺虫剤で駆除しておりました。
4年ほど前は怒り狂ったみつばちへ数十箇所刺されて…大変な事に(-。-;
3年前にお師匠さんに待箱を頂き設置して何とか換気扇への分蜂は無くなりましたが…毎年3月初旬から5月迄は窓を開けたり、洗濯物をお外へ干す事が出来ません。
私も毎年の事なので困り果てております。
例)隣町の分蜂のクレーム
↑普通は巣門から前方へ分峰すると思っておりましたが、巣門から真逆の方向の斜め裏の松の木へ分蜂するとの事で少し驚きました。
この隣町で養蜂をされて居られる方は毎年斜め裏の松の木へ分蜂するそうで、ご近所からかなりの苦情が出ているようで噂が隣町の私の所まで流れて来ております^^;
何回も分蜂させて居られるとの事…多分ご近所で噂をされていると思いますので、関係が悪化するとそこへ住めなくなります上手く対処される事をお勧め致しますm(_ _)m
アルミホイルは確かに害虫対策によく使われますね^^
ハッカミストを吹きかけるのも良いかも…ただ他人の庭木にそれをして嫌がられませんか?
私なら少し少し嫌かも…^^;
今すぐに巣箱の移動が出来ないようでしたら、ルアーとみつばち蘭を沢山付けて分蜂するご近所の出来るだけ近くへ待箱を設置されてはどうでしょうか?
分蜂するという事は…多分糞害もあると思われます。
その方が今はまだ黄色の糞がみつばちの糞だと気が付かれて居なくても…その内知識を得てバレる可能性が高いです。
私は養蜂場のお隣さんのガレージや白壁に糞をして居ないか毎日テェックしております。
かなり離れた場所にも糞をしているので、これも要注意事項です。
今年はご近所へ分蜂しない事をお祈りしておりますm(_ _)m
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2023/3/9 13:14
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/3/9 13:24
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/3/9 12:48
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2023/3/9 12:50
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
2023/3/9 14:11
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/3/9 18:15
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2023/3/9 17:33
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
お写真まで見せていただきありがとうございます。どじょッこさんはじめ、熟練の皆様に教えていただくことができましたので対策を決めました。
①奮発して購入した待ち箱ルアー3個はすべて集合板に張り付けて使用することにします。
②対象の木に、虫コナーズを下げさせてもらい、その時に虫よけスプレーなど忌避剤もかけさせてもらう。アルミホイルも念のため用意しますが言い出せないと思います(笑)
今後も自宅に1群は置き続けたいのですが、昨年のようなことになると難しくなると思って、いろいろ考えていたところでした。これでうまくいきそうに思えてきました。本当にありがとうございました。(__)
2023/3/9 16:08
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ