たまねぎパパさんこんばんは
鳴門金時の種イモを 冬を越させることが必要です 冬が越せたら それを土の中に埋めると やがて 芽が出てきます それが蔓になると カットし 土に埋めれば 良いです。 10月頃には収穫できます まず どうやって冬を越すか → 私の場合 1個づつ 新聞紙に包んで段ボールに入れて 家の中で保存します 何とかうまく冬を越せたとして その種イモを 3月中旬頃苗床に埋める 苗床をビニールのトンネルで囲い 中の温度を上げる たまには水も与える 10日もすれば 芽が出てきます 4月末頃にはトンネル内の温度が上がりすぎるので 少し 空気を取り込み温度調整をしながら育てる 芽が蔓となり30cm位に伸びたら カットし 植える 大雑把にはこんなことですが 苗はゴールデンウイーク頃になると ホームセンターなどで10本400円前後で販売してます これを植えるのが 一番簡単です 本気で種イモから やりたいのであれば 冬を超えた3月初めころ又この Q&Aに 投稿してください。
たまねぎパパさん こんにちは❣ 美味しそうな石焼き芋ですね。我が家と同じ作り方です。我が家は意思を入れた鍋を、薪ストーブの上に置いて過熱して作ってます。ゆっくり過熱が上手い石焼き芋の秘訣ですもんね。家では、紅はるかやシルクスイートや安納芋等のしっとり系が人気ですね。
たまねぎパパさんも、色々と考えられますね。今度はサツマイモの種イモからの苗作りですか。面白いですね。
昔(かなり昔です。未だ、家の基礎が石で床下が土だった時代)は、床下に穴を掘ってその中にイモを入れて保管し、春先に畑の一部に植えて囲いをし、その上にモミ糠を厚く20㎝程度被せて保温して発芽させ芽が伸びたら、畑に定植してましたね。(ビニールの無い時代です。)
先ず、芋は寒さに弱いですから、冬の間は凍みないように室内での保管が良いですね。しかも明かりに当てないようにしてください。
たまねぎパパさんは、淡路島ですから、暖かくなるのが早いと思いますので、2月下旬頃に畑に芋を植えてください。この時は必ず、ビニールで覆って温度管理をしてやらないと発芽が遅れますし、霜が降りたりすると折角発芽した芽が枯れてしまいます。発芽して芽が伸びて気温が安定して霜が降りる恐れが無くなったら、ビニールの覆いを取って十分に日に当ててください。この時期になると一気に成長します。
次に4月中旬から下旬頃、石灰を撒いて肥料分の少ない畝を整備し、其処に30㎝くらいに切った蔓を20㎝程度土に入れて植え付けます。
此処まで手が掛かりますが、後はほったらかしで良いですね。
若し、肥料をやるのであれば、窒素分の少ない肥料をやるようにしてください。(大分辺りのサツマイモ農家は、収量をあげるためにサツマイモ専用肥料を使用しているそうです。)この肥料、最近では、HCでも売っているそうですよ。私は使った事が有りません。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2020/10/19 21:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2020/10/19 20:43
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2020/10/20 19:06
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/10/23 11:46
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ さん
今晩は!
美味しそうな、これが本当の石焼き芋ですね。石の遠赤外熱で じゅっくりの焼き上げはオーブンの焼き芋と違い焼き芋本来の味かと思います。小生の今年収穫した芋は掘り上げて時間が経っていないので早く焼き芋をしたいですね。
自家製芋苗は出来ます。一昨年の10月頃、スーパーに珍しい美味しそうな芋を購入し3月初旬頃迄 冬越ししてビニールハウス(長さ4m)で芽出し・芋苗が出来て植え付け、マルチで栽培しましたが水やり等 栽培管理の放置が祟って大不作でした。これに懲りて今年は4月初旬の苗を購入し暫くビニールハウスで育苗ししっかり大きくなって植え付けしてそれなりの収穫が出来ました。
今年収穫した芋を種イモにして2月末頃からビニールハウスで芽出し育苗し、ビニールハウスの芋苗でもしっかり栽培管理を行い収穫出来るか検証予定です。因みに、ビニールハウスの中では水が入った容器に 種イモを入れ芽出しをしていました。
投稿有難う御座いました。((○︎┓ペコリ
それではまた・・・。 【^L^】!
2020/10/20 20:56
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...