団塊オヤジ様 ツワブキの花に蜂さん達が来るのは良いですね。我が家の庭にも、山から取ってきて移植したツワブキの花が咲いていますが、蜂さん達が来ているのは見かけません。
このお写真に写っているのは、蜂の仲間では無く、ハエやアブの仲間ですね。見分け方は、蜂には羽根が左右に2枚ずつ前翅と後翅が有りますが、ハエやアブは後翅が退化して無くなっています。次の判定ポイントは目の大きさです。蜂の複眼は、頭の両サイドから前の方に向かって付いているのに対し、アブは、複眼が両サイドから頭の真ん中付近まで来ており、非常に大きいです。ぱっと見た目の判断材料にしてみてください。
上の2枚はハナアブで、下はヒラタアブですね。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2020/11/25 11:36
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/11/25 11:48
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
2020/11/25 12:29
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/11/25 12:53
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/11/25 17:38
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。