投稿日:2016/10/1 03:36
今年の4月に初めてミツバチを捕獲し、採蜜を行いました。ふきんを2枚敷いて濾過したのですが、蜜は舌にざらざらした感じで、甘いのですが、粉っぽい感じもして味はもう一つです。期待していたようなまろやかな甘さではありません。
濾過のやり方が悪いのではないかと思っています。いい方法を教えてください。
なお、巣版が60cm以上に伸びてきましたので、一段採ったのですが、巣版が黒くなったところもありスムシが入っていました。巣房の中に濃い茶色い塊が入ったところもありました。花粉団子ではないかと思っています。
箱の大きさは、内径240mm×240mmで高さは150mmです。5kg近くの蜜が採れています。
フキンは目が少し荒いのではないでしょうか?木綿の布や、もし手に入ればナイロンメッシュというナイロン製の布がはちみつの濾過には適しています。濃い茶色い塊は花粉です。
糖度についてはこれまでたくさん質問が来ています。糖度のタグがついた質問をご覧になってください。
https://38qa.net/tag/%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%81%AE%E7%B3%96%E5%BA%A6
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
2016/10/2 11:25
naonaoath
茨城県下...
2011年より興味があり巣箱つくりが始まり 自分の力だけで分蜂群捕獲に挑戦。捕獲に 2年かかった。その間 巣箱作りを研究 現在、巣虫被害の無い(出にくい)重箱を...
2016/10/1 14:27
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
2016/10/2 09:57
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
ナイロンメッシュの情報ありがとうございました。その業者さんから入手できるとありがたいのですが・・・。
ナイロンメッシュを使っているらしい茶濾しを使って濾しました。最初粉っぽい感じだったのですが、なんとなく慣れてきたのか、花粉が蜜になじんだのか、感じなくなりました。
キッチンペパーを使うとなんだかまろやかになったような感じもしますが、紙が蜜を吸いこんでなんだか効率が悪いような気もしています。
糖度は簡易な糖度計をインタネットで購入しました。ところが解説文が英文で、しかも解説文の図面が現物と異なります。ゼロ点を合わせるところがよくわかりません。数字は82とか出るのですが、本当かどうかは疑問です。甘ければいいんだ、という考えもありますが、糖度計の校正をいずれ行いたいと思っています。
上段を切り取ったところスムシが入っていました。スノコの上にメッシュを張り、ドンゴロスを敷きメントールを置いて、少し隙間を開けて上から空気を抜くようにしていたので、上からスムシが入ったものとして、巣版がそこそこ伸びてきたので、2段目も切りました。ここにもスムシがいましたが、上段よりは少なく、段の下1/3のところにはほとんどいませんでした。2段切ったので中のスムシはかなり減ったと思っています。2段も切ったので蜂さんには負担ですが、今は蜂さんは元気で、巣版は45cm位まで伸びてきています。無事冬越しできることを願っています。
2016/10/18 16:16
京都洛西さん、コメントありがとうございます。ナイロンメッシュは特殊な研究用、産業用の資材を扱ってところですので、残念ながらご紹介できませんが、他にも購入できるところがないか調べてみます。また、網の目の細かさも重要ですので、それも合わせて後日お伝えしたいと思います。少々お時間をいただけると幸いです。
糖度計についても、高価なものですので、どうやって選んだらよいかなどの説明を今後ホームページに記載して、皆さんが迷わないようにしたいです。値段の高いデジタル糖度計は、使い方は簡単ですが、アナログは少し面倒ですよね、本当に82度の糖度であれば、はちみつの粘度がかなり高いはずです。
2016/10/18 23:04
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...