投稿日:2021/2/14 22:01
タイトルには、日本蜜蜂の蜂蜜と記載しましたが西洋も含みます。(私が日本蜜蜂を飼育しているので) 昨夜のお話ですが自分の耳を疑う事がありまして質問いたしました。 お話は、知り合いの家族に我家で採れた蜂蜜をお裾分けした方から母の認知症が良くなり、まともに会話が出来る様になってありがとうという事です。蜂蜜を毎朝パンに塗り食べさせたとの事です。特別な治療もしておらず蜂蜜を食べる様になってから良くなったと言うのです。私はビックリするしかありません、蜂蜜で?しかも家の蜂蜜で?今でも信じられません。 何か、同じ思いをされた方やご存知の方がおられましたらと思い質問させて頂きました、よろしくお願いします。
蜂蘭さん、こんばんは。
素晴らしいお話ですね、本当にはちみつの効果と証明することはなかなか難しいと思いますが、少しでも効果が出るならこんな素晴らしいことはありません。聞き流してしまわずに掘り下げてみる価値が十分にありますね。この日誌を見て多くの方からの経験談が集まるとよいですね。なにはともあれ、お知り合いのご家族が改善されたきっかけではと、喜んでくれていることは何よりです。認知症はいろいろなきっかけで、急激に進んだり、大きく改善したりすることがあります、お知り合いのご家族にとって、はちみつの朝食が改善のきっかけであり、今後も効果が続くことを祈ります。明るい話題をありがとうございました。すみません答えになっていなくて。
実際、ハチミツについて、十人十色、なぜあなたはそうお思いになっているのだという事を色々尋ねられます。それに対して、かくのごとき、便利な先人の言葉があるので使っております。
良薬は口に苦し!
…とりあえず相手は納得して下さるのか黙ってくれます(笑/…若干改めるべきかとも思っています)。
なお、僕は「超」がつく程の不信心者で、やや片寄った意見かも知れません。どのぐらい不信心者かと言うと、般若心経やロイヤルゼリーの健康増進効果をあまり信じていないぐらいです。
件のお話は、甘くて優しい美味しさに感激されて、或いは吸収しやすいハチミツの糖分が体に染み渡った事で、意識がハッキリされたのかなぁ、とは思いました。もちろん、何の根拠もありません…ですが、良いハチミツを作らねばという気持ちになりますね。
蜂蘭さん、こんにちは。 お話を聞いただけでも嬉しくなるエピソードですね。
私は ニホンミツバチのハチミツを譲った方々に、保証はできないが期待できる効能(ミラクル・ハニー)を説明していますが、【脳の機能アップ】 も入っています。 理由は、ブルービーさんが説明されているように、『ブドウ糖』の効能です。消化という負荷無しで 摂取してから約20分で小腸で吸収が始まり、脳の栄養になります。 さらにニューロン間での情報伝達に欠かせないのが『カルシウム』だと認識しています。 ただ 何か単発的な効用以外に、ハチミツによる総合的な健康効用がベースとなって 脳の機能回復が実現したような気もします。
また、ハチミツの美味しさが脳の刺激になって プラスに働いた可能性もあるかもしれませんね。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2021/2/14 23:08
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2021/2/14 23:06
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2021/2/15 00:24
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2021/2/15 02:49
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/2/15 10:21
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
2021/2/15 12:47
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2021/2/15 16:52
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2021/2/16 00:01
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
「認知症」にも原因が色々ありますよね。だから、本当に効くとしても、すべての認知症に、では無いのかも知れません。(分かりません)
私の場合、もう随分前になりますが、今になって考えると、ストレスから来ていたのかも知れないのですが、鍋を掛けたまま忘れていたり(これは今でも時々ありますが、今はIHです)それなら未だしも、記憶に無い出来事や過去の会話を夫から聞き、「えぇ~、おっかしいな~?」って事が何度かありました。
それが、いつからかハッキリしませんが、日本蜜蜂を飼い、ハチミツを食べる様になって気が付けば「そう言えば最近、あんまりボケて無い様な・・・?」と思い、やはりハチミツのおかげかな~?なんて考えた次第です。
でも分かりませんよ。蜜蜂を飼いだして、色々それに関する勉強(本を読んだり、ネットをあさったり)をする事によって、脳が活性化されたと言う事かも知れませんので。
2021/2/15 20:10
hidesaさん、こんにちは。 私はマヌカハニーで西洋蜜蜂が集める蜂蜜には興味があり、日本蜜蜂の蜂蜜は高価であり成分にはほぼ無頓着でありましたが、会話もまともにならない母が会話が出来る様になりお礼を言われた事が衝撃も多くビックリ致しました。 キンリョウヘンや養蜂の交流は日々されており蜂蜜のパワーを正直噂だけで聞いた事や実感が無く今回、もしもご存知の方がおられたらと思い質問いたしました。 話は変わりますが、ど〜も 私の蘭達は花芽が無さそうです(T . T)、毎年、毎年と鉢数は増えるのみの様で、色々肥料もアドバイス通りやってはおりますが、、、どーみても葉芽が成長し葉っぱが出ております。 (笑い) コメントありがとうございます。
2021/2/15 16:46
蜂蘭さん こんばんは
蘭の事は全くの素人の独り言と聞き流して下さい。植物は自分の命の危機を感じると子孫を残す為に花を咲かせ種を作って子孫を残す、と聞いたことがあります。以前知り合いが何鉢ものシンビジュームが何年も花が咲かない、水も肥料もたっぷりとやっているのに何故?と言っていたので今年は我慢をして水は枯れてしまうか位やらずに肥料もグッと控えてみて、とアドバイスしました。翌年全ての株に見事なくらいの花が咲いて知人も喜んでいました。私のアドバイスは関係なく丁度咲く時期だったのかもしれませんが、今迄たっぷりの肥料と水を貰っていたところに急に水が貰えなくなり私は枯れるかも、と心配になり花を咲かせた、と素人は勝手に考えました。長々と書きましたがいわゆるエビデンスはありませんので、すみません。
2021/2/15 20:37
nakayan@静岡さん、ご無沙汰しております。アミロイドβと言うタンパク質の一種が脳で悪い事をするとは、少し恐ろしいですね↓ 蜂を飼い蜂蜜を体に取り入れてますと、良いのか?と 言うのはわかりにくい事ではありますが、一つだけ私が確信して思う事がありまして養蜂にて蜂蜜を販売されている方はかなりの確率で肌が綺麗だと思っております。
アルコールで減らないかな?との事でありますが、飲み過ぎは良くないと思いますよ、cmdiverさんは焼酎に蜂蜜を入れられてるそうですので、私もやってみようと思っております。(正直呑める体質ではありませんが)(>人<;) *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*蘭の開花調整でありますか?、私は全くと言って良いほど悲しい状態であります。デボニアナムタイガーテールのみでしょうかね〜 週末にでもピンセット片手に探してみます。 コメントと情報ありがとうございます。
2021/2/16 08:58
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...