投稿日:2021/5/13 00:34
越冬時には9枚びっしりいた蜂たちが、徐々に減りつつ今や3枚入れているものの詰め込めば1枚程度に減ってしまいました。女王は素人目には健在でしたが卵を産んでおりません。
この群は購入当初から出入が少なく、ダニによるものかと思いますが、毎日のように2~30匹が徘徊や奇形など死んでいました。
写真がなくてすみませんが、蜜も花粉もスカスカで有蓋蜂児は1枚当たり数個しかありません。
こうなる前に養蜂の知識をもっとしっかり得ておくべきだったと反省しているところではありますが、このまま自然消滅を待つのか、蜂が多すぎるもう1群を利用して救済する手段があるか等、アドバイスいただけないでしょうか。
その他の動画
2-1枚目
2-2枚目
3-1枚目
3-2枚目
女王蜂
2021/5/13 05:12
2021/5/13 05:52
2021/5/13 07:30
2021/5/13 18:25
超初心者
埼玉県
2020年8月に始めたばかりです。
ハッチ@宮崎さん こんばんは。
こんな1枚枠の箱があるんですね!
状態は明日にでも撮影してみようと思います。恐らく私の文面よりも酷い状態のはずですが・・。
2021/5/13 22:03
超初心者
埼玉県
2020年8月に始めたばかりです。
2021/5/14 23:48
超初心者
埼玉県
2020年8月に始めたばかりです。
ハッチ@宮崎さん そうですよね。。これまでの減るペースからしてあと1週間から10日くらいで働き蜂は全滅っぽいです。反省ですね。
2021/5/15 16:34
超初心者
埼玉県
2020年8月に始めたばかりです。
ネコマルさん こんばんは。
今日は内検できなかったので明日蓋を開けて確認してみます。
他から1枚追加した場合、可能性として女王が復活するかも、ということでしょうか?
2021/5/13 21:58
超初心者
埼玉県
2020年8月に始めたばかりです。
ミツバチ研究所さん こんばんは。
昨年11月末に購入し、翌日から徘徊・奇形があったため売主に連絡しても、「ダニ剤(アピバール)入れたからそのうち収まる」と言われましたが収まらず、数週間後にアピバール撤去し、記録していないため記憶ですが、1ヶ月後くらいにアピスタンを所定期間投入。
しばらくしたら徘徊もへったことと、ダニのせいかこの群は気性が荒かったため内検も怠るようになっていました。
蜂数は3月末頃までは維持しており、巣箱の蓋裏にも屯するようになったので継箱を上げた1週間後くらいから目に見えて減り始めた感じです。
2021/5/13 22:43
超初心者
埼玉県
2020年8月に始めたばかりです。
ミツバチ研究所さん ダニと気性は無関係なんですね。ありがとうございます。目視では見当たりませんでしたが残りの蜂数少なすぎて寄生率は確認しませんでした。
アピバールは売主が入れていたもの1枚、こちらで入れたアピスタンは2枚でした。
2021/5/15 16:41
超初心者
埼玉県
2020年8月に始めたばかりです。
ミツバチ研究所さん ありがとうございます。そうすると3~4枚は必要だったんですね。三角コマの無い物は木の出っ張りのようなものが付いてます。当方埼玉で、購入先も埼玉です。
2021/5/15 23:13
超初心者
埼玉県
2020年8月に始めたばかりです。
T.Y13 群馬の山さんさん こんばんは。
なるほど、女王蜂にダニですか、不調の原因としてなんか確率高そうです。。やはり復活難しいですね。
2021/5/13 22:32
超初心者
埼玉県
2020年8月に始めたばかりです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。