投稿日:2021/9/15 20:38
養蜂初心者です。今年の6月に巣箱を作製して設置したところ運よくミツバチ入ってくれました。HPには入居したあとは何もすることはないとありましたので、様子を観ておりました。 ところが、今日(9/15)に観たところ巣も順調に作って大きくなっておりましたのに、蜂がほとんどいなくなったのです。数匹はいました。どこにいったのでしょうか。時々観察していたのが悪かったのでしょうか。もう帰ってくることはないのですか?ご教授下さい。
あさのさん おはようございます。
蜜蜂が居なくなってしまったとのこと 残念ですね。入居後、何もすることは無いとは言っても様子を見ていたのですから、その変化なども併せて質問欄に記入するとより良い回答が得られますよ。
後は内部の写真なども有効な情報です。
ご質問への回答です。
>どこにいったのでしょうか。
多分、逃亡だと思います。ミツバチはオオスズメバチなどに襲われることがあり、危険を感じると巣箱を捨てて逃亡することがあります。私も一群 やられました。
>時々観察していたのが悪かったのでしょうか。
特に問題は無いと思っています。私も時々巣箱の中の写真を撮ったり、巣くずの掃除のため、巣門を開けますが、これで逃亡することは無いでしょう。
>もう帰ってくることはないのですか?
基本的に一度出て行った群れがここに戻ることはありません。巣箱を解体し、密が残っているようなら採蜜することや古い巣を撤去して掃除することをお勧めいたします。放置するとスムシが蔓延し、巣はボロボロ箱も穴をあけられてしまいます。
手入れ後は来年の待ち箱に利用されると入居率も上がりますよ。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/9/15 21:03
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/9/16 06:31
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2021/9/16 06:49