投稿日:2021/10/31 22:51
無王群を2回(9月と10月)に分けて採蜜・解体しました。
①搾りかすを、家庭用冷蔵庫(冷凍室)で来春のための誘因液と蜜蝋作成用に保存していますが、嵩張るため冷蔵室に移動した場合、スムシ卵、カビ等に対して大丈夫でしょうか?
②スムシに侵された巣脾の蜂蜜は、きれいな部分(自家消費用)と分けて採蜜しました。手で握りつぶすように絞ったのですが、マイクロスムシや雄バチの幼虫のエキスも混入した可能性があります。ペットボトルで冷蔵室保管していますが、今のところ発酵は無いようです。この蜂蜜は給餌用としても良いでしょうか?
①は、
一度冷凍したら、スムシの卵は死んでしまうので、その後の冷蔵で大丈夫です
カビは、「強」でないと、条件によりカビてしまうと思います
早めに蜜蝋として固め、乾燥させて暗いところで保管
煮汁は一度冷凍して、それを冷蔵したほうが、場所は少なくなると思います
私は、煮汁は、常温で暗い場所に蓋を緩めて保管してます
発酵しますが、カビは生えてません
誘引力も、ちゃんとあります
②
蜜蓋を切っただけでも
スムシなどのエキスは混入すると思います
手で潰したなら、垂れ蜜よりも、少し多めにそれらが入っていると思います
雄の幼虫は、
きちんと蜜蓋がかかっている場所を採蜜すれば、
混入は少ないと思います
冷蔵庫で保管されて居るなら、発酵も緩やかですので
給餌に使うのは問題ないと思います
山の彦様 こんにちは、私は、搾りかす(所謂、巣屑です。)を冷凍保存しています。それは冷凍庫に余裕があるからです。実際においては、冷凍庫の保存は、72時間で十分だと思っています。その後は、密閉容器であれな常温でも保存できると思います。また、この巣屑から蜜蝋が取れますので蜜蝋を採ってください。私は、その蜜蝋を取った後の屑を水で煮てそれに待箱として作った重箱を漬け込んでいます。若し、宜しかったらお試しください。
また、巣虫被害に遭った部分の蜜には種々の物質が混入しているものであっても、給餌に使うのは問題ないと思います。
しかし、その群れが、万一伝染病に罹患していた場合は、その蜜を介して給餌した群れにうつりますのでその点だけご注意ください。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/11/1 03:48
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/11/1 11:07
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2021/11/1 08:08
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...