投稿日:2021/11/4 09:58
私は蜂の駆除をしており前から思ってたのですがミツバチは誰か引き取ってくれるなら殺したくないなと思ってます。しかしその手段がわかりません。誰が購入してくれるところなどありますか?
僕は駆除(掃除機で吸う)して、自分達で飼ったことならあります。ある意味、これも1つの回答かも知れません。
ニホンミツバチを「販売、買取」となると、価格設定やら何やら大変なように思えます、どんなもんでしょうか?セイヨウミツバチならば、巣枠いっぱいに付いた蜂を1枚~2枚~と番長皿屋敷みたいに数え評価できますが。
どくたあさんの活動地域の養蜂家(ニホンミツバチ)とコネクションを作り、捕獲可能な蜂群が相手だった場合に同行してもらって、とかどうかなぁとは思いました。もっとも、これじゃまずお金もらうの無理っぽいですが(掃除機で吸った群を設置後、女王蜂が無事か解らない&無事でも定着するかも解らない)。
ニホンミツバチは頼んでもないのに四方八方の植物を受粉させる益虫の王サマなので、そうやって殺さず生かす事を考えてくれる業者さんはありがたいです!
ミツバチを自ら殺虫剤で追い払ってしまったという例を数多く聞きましたので地域で啓発活動をしています。必要であれば捕獲移動をしますが捕獲困難な場所などで生活に差し障りのない場合は駆除する必要のないことを理解してもらっています。
養蜂業、造園業、建築業などミツバチ巣を発見しやすい方面にもできる限り声をかけています。市役所へは蜂駆除の照会がミツバチであった場合は連絡をもらうようにしています。県内の防除協会への周知もしたいと思っています。
自然界で大事な役割をしているミツバチの正しい知識を広く知ってもらうことが一番重要と考えています。
購入での引き取りは考えたことはありませんしそぐわないと思います。ご自身で飼育されるのが一番だと思います。
どくたあさま、こんばんは。
ニホンミツバチの保護収容は特殊な技術や道具が必要です。とても繊細な作業で、ミツバチを殺さないように丁寧に作業するので最低半日以上、難しい場所や季節によっては1日で終わらない場合もあります。お察しするに、駆除はそれに比べて合理的に短時間で行うと思うのですが、どくたあさんが保護収容の技術を身につけて上手に収容しても、それを買ってくれる趣味の養蜂家はなかなか見つからないと思います。理由はそれを購入しても保護収容の群というのは翌日に逃去する確率が高いので、買う側には大きなリスクがあります。また、このサイトで良く話題にのぼる事なのですが、ニホンミツバチは近年、アカリンダニと言う恐ろしいダニの感染で消滅する群が多く、これに感染するとその地域一帯が壊滅します。日本列島に短期間で爆発的に広がった最大の原因は人為的な群の移動です。これを防ぐためには趣味の養蜂家が移動の危険性を理解し、購入したり譲ったりすることをやめることしか今の所有効な対策がありません。従って、その危険性を理解している養蜂家は少なくとも買ってくれないだろうし、仮にこの計画が軌道に乗った場合、感染群を拡散してしまう危険もあるのです。
どくたあさんの「引き取ってくれるなら殺したくないな」とのお考え、私は素晴らしいと思います。駆除業者にそんな温かい血が通った人がいることを知る事ができただけで私は涙出るほど嬉しいです。
蜂駆除のお仕事は地域密着型だと思うし、お客さんの評判とかも大切な商売であると思うのですが、ひとつのアイデアとして、、、
ニホンミツバチを保護したいと考えている養蜂家と連携して、駆除の依頼があったときに作業を丸投げ(紹介)して行くと言うのはいかがでしょうか?どくたあさんは紹介料を取って、あとは養蜂家に任せるのです。お客さん側から見ると、「ニホンミツバチは保護してあげたいので」と言う考え方を示すことは、企業イメージにもプラスになるのではと考えますし、価格設定も通常の駆除に比べて破格にしてあげればお客さんも喜ぶでしょう。ただ、難しいかもしれないと感じるのは、各養蜂家にスマートな仕事を完了させるスキルがない場合もあるので、無責任な紹介となってしまう可能性もありますよね。何かあった時の請負賠償責任保険なども入ってないだろうし、養蜂家は蜂に意識が行きがちで。。。お客さんの財産に傷をつけずに短時間で仕事を終える事が駆除業者のスキルだと思うので、それがうまくバランスできるかどうか、心配も出てきますよね。
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2021/11/4 10:07
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2021/11/4 11:29
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/11/4 10:20
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2021/11/4 10:55
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2021/11/4 18:14
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2021/11/5 18:26
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2021/11/4 12:10
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2021/11/4 21:38
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/11/4 11:45
みつばち協会
東京都
よろしくお願いします。
2021/11/6 11:44
自分でも養蜂をやってみたいと真剣に考えてます。その時にこちらを発見して日々学ばせてもらっております。皆様とぜひお付き合いをさせてもらえたらありがたいです。また全...
自分でも養蜂をやってみたいと真剣に考えてます。その時にこちらを発見して日々学ばせてもらっております。皆様とぜひお付き合いをさせてもらえたらありがたいです。また全...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
自分でも養蜂をやってみたいと真剣に考えてます。その時にこちらを発見して日々学ばせてもらっております。皆様とぜひお付き合いをさせてもらえたらありがたいです。また全...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
自分でも養蜂をやってみたいと真剣に考えてます。その時にこちらを発見して日々学ばせてもらっております。皆様とぜひお付き合いをさせてもらえたらありがたいです。また全...
自分でも養蜂をやってみたいと真剣に考えてます。その時にこちらを発見して日々学ばせてもらっております。皆様とぜひお付き合いをさせてもらえたらありがたいです。また全...
自分でも養蜂をやってみたいと真剣に考えてます。その時にこちらを発見して日々学ばせてもらっております。皆様とぜひお付き合いをさせてもらえたらありがたいです。また全...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
自分でも養蜂をやってみたいと真剣に考えてます。その時にこちらを発見して日々学ばせてもらっております。皆様とぜひお付き合いをさせてもらえたらありがたいです。また全...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
自分でも養蜂をやってみたいと真剣に考えてます。その時にこちらを発見して日々学ばせてもらっております。皆様とぜひお付き合いをさせてもらえたらありがたいです。また全...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
自分でも養蜂をやってみたいと真剣に考えてます。その時にこちらを発見して日々学ばせてもらっております。皆様とぜひお付き合いをさせてもらえたらありがたいです。また全...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
自分でも養蜂をやってみたいと真剣に考えてます。その時にこちらを発見して日々学ばせてもらっております。皆様とぜひお付き合いをさせてもらえたらありがたいです。また全...
自分でも養蜂をやってみたいと真剣に考えてます。その時にこちらを発見して日々学ばせてもらっております。皆様とぜひお付き合いをさせてもらえたらありがたいです。また全...
自分でも養蜂をやってみたいと真剣に考えてます。その時にこちらを発見して日々学ばせてもらっております。皆様とぜひお付き合いをさせてもらえたらありがたいです。また全...
自分でも養蜂をやってみたいと真剣に考えてます。その時にこちらを発見して日々学ばせてもらっております。皆様とぜひお付き合いをさせてもらえたらありがたいです。また全...