ぴー助さん こんにちは
皆さんがスノコについて給餌やアカリンダニ対策を書かれていますので、それ以外を書きます。
材質は杉か松の乾いた自然材料の方が蜜蜂の入居条件が増すと思います。スノコは蜜蜂が巣を作り始める起点です。スノコにはバーナーで温めて蜜蝋を擦って付着させ易い材質が良いですよ。スノコはなるべく薄く作りスノコと屋根の隙間も10〜20mm必要です。屋根内側には細かい目の金網を貼り付けて蜜蜂が無駄に巣を作らない構造も必要です。それと採蜜時スクレーパーで30mmのスノコの部分を目掛けて剥がせば簡単ですよ。スノコは蜜蝋、蜜が付いたまま再利用出来ます。
私のスノコを紹介します。巣の内寸は220mm角です。ホームセンター(コーナン)で幅30x厚み5x長さ900mmの工作用松材を販売しています。これを写真の様に組み立てて横板の上下の端に穴を4つ開け木ネジで重箱に取り付けます。長さは235mmです、隙間は10mmです。参考にして下さい。
tototo
鳥取県
2022/2/7 21:58
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
2022/2/7 22:26
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2022/2/7 23:05
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/2/8 18:34
びいむ
兵庫県
週末養蜂さんのyoutubeを拝見してニホンミツバチに興味を持ち、待ち箱セットを購入してしまいました。 それをお手本に追加で3セットを作り、計4基の待ち箱でスタ...
2022/2/9 10:04
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/2/7 23:28
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/2/8 06:16
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
2022/2/8 12:44
びー助
岡山県
今年から養蜂に挑戦したい者です。庭に蜜源は多くあり、ミツバチの訪花を毎年確認しております。
にわかおごじょさん お役に立てて何よりです。スノコ天板と枠を一体化する事で採蜜時に採蜜巣箱とスノコ部を一回のワイヤーカットで行えるので手間も減ります。スノコ枠に蓋を設けますが写真で示す穴あき(+網付き )のへニア蓋を用いている理由を書き添えます。
目的は、結露によるカビ対策です。巣箱から湿気が上がって来ますのでスノコ枠内は巣箱より温度が下がるので密閉していると結露しカビが発生します。そこで10×20㎝の穴を開け通風をよくすると結露は出ません。蓋の上には6~12㎜の板を挟む事で夏場の蜂達も巣箱外にあまり多く出て来ません。巣箱内の風通しが良いからと独自判断して居ます。冬もこのまま使用しますが防寒対策として穴の上に新聞紙(全紙3.4枚)をA4サイズに折りのせます。冬も湿気が上がりますので新聞紙が吸収しますので、2週間くらいで反対にする事で結露もカビを発生しません。
スノコ枠の高さは4~5㎝ですがメントール等を入れる事を考慮すると10㎝MAXまては高くしても良いと思います。
スノコをスノコ枠への交換はいつでも行えます。スノコを切り取りスノコ枠を乗せると蜂達は即座に巣板をスノコに貼りつけてくれます。但し、巣箱の側壁に全ての巣板が張り付けられている場合に限ります。さもないと巣落ちが発生する可能性が有りますので注意して下さい。
2022/8/18 16:54
びー助
岡山県
今年から養蜂に挑戦したい者です。庭に蜜源は多くあり、ミツバチの訪花を毎年確認しております。
びー助
岡山県
今年から養蜂に挑戦したい者です。庭に蜜源は多くあり、ミツバチの訪花を毎年確認しております。
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
びー助
岡山県
今年から養蜂に挑戦したい者です。庭に蜜源は多くあり、ミツバチの訪花を毎年確認しております。
びー助
岡山県
今年から養蜂に挑戦したい者です。庭に蜜源は多くあり、ミツバチの訪花を毎年確認しております。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
びー助
岡山県
今年から養蜂に挑戦したい者です。庭に蜜源は多くあり、ミツバチの訪花を毎年確認しております。
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
びー助
岡山県
今年から養蜂に挑戦したい者です。庭に蜜源は多くあり、ミツバチの訪花を毎年確認しております。
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
びー助
岡山県
今年から養蜂に挑戦したい者です。庭に蜜源は多くあり、ミツバチの訪花を毎年確認しております。
びー助
岡山県
今年から養蜂に挑戦したい者です。庭に蜜源は多くあり、ミツバチの訪花を毎年確認しております。
びー助
岡山県
今年から養蜂に挑戦したい者です。庭に蜜源は多くあり、ミツバチの訪花を毎年確認しております。
びー助
岡山県
今年から養蜂に挑戦したい者です。庭に蜜源は多くあり、ミツバチの訪花を毎年確認しております。
清.佐
福岡県
びー助
岡山県
今年から養蜂に挑戦したい者です。庭に蜜源は多くあり、ミツバチの訪花を毎年確認しております。
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
清.佐
福岡県
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
清.佐
福岡県
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...