投稿日:2022/7/3 02:05
明日、明後日に同じ質問が立ちそうですが…
山の中なので被害あるとすれば突風で巣箱が倒れる可能性が高いので、現在は横だけに荷締め紐を通してますが縦は正直通すの難しいので長めの杭か何かを打ち込んで倒壊を防ごうかと考えています。
皆さんはどのような対策、装備で台風に挑むのか教えてください!
そもそも福岡に影響はあるのか…!毎年傘や着替え等万全に台風に備えてますがただの大雨の印象しかない。
わたしたちの場合、強風対策は以下のようなものです。
横と縦の結束❶と❷が基本形です。
❶ほとんどの巣箱は、落葉樹下に幹を背にして置いています。普段から、または強風時には幹に巣箱を結わえます。
❷ほどんどの巣箱は、ブロック上に置いています。このブロックにロープを通して固く結わえています。ブロックの自重内の風力なら耐えると思われます。よく見かけるビールケースにも、中にブロックを置いて全体を結わえています。
❸台風来襲時には、巣箱上の雨除け、日よけ等の風当りの強いものだけ、除くこともあります。
強風を避ける立地条件も幸いしているのか、今のところ、転倒した例はありません。ても、天災は想定外、その時は一溜りもなく転倒しバラバラになるかもしれません。禍(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
2022/7/3 03:27
2022/7/3 03:43
2022/7/3 04:12
2022/7/3 07:37
2022/7/3 12:30
2022/7/3 17:30
2022/7/3 18:59
2022/7/3 12:45
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
初心者おじさんさんありがとうございます。
縦はロープ無理だと思ってましたがこの方法なら上だけスペースがあればロープで固定出来るんですね。
凄く参考になります!
2022/7/3 09:40
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
初心者おじさんさん
とりあえずパイプは無かったので短めの支柱を前後に通して前後左右にロープでツッパてる状態にしておきました。
明日間に合えば長めのパイプか支柱を買ってきて箱自体が動かないように4箇所に打ち込もうと思います。
2022/7/3 15:14
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
初心者おじさんさん
テレビのアンテナのに付いているのと書かれていたのでやっとピンと来ました!
あのアンカーが付いてるやつですねよね?
2022/7/5 00:44
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ひろぼーさんありがとうございます
最初にやろうとしてた対策がまんまひろぼーさんと同じ様な感じでした
皆さんの回答を参考に針金で固定などもしてみようと思います!
2022/7/3 09:45
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
yamada kakasiさんありがとうございます
完璧にやってても倒れるときはあるんですね。
簾とか回収するの対策の方に頭を持っていかれてて忘れてました(笑)
参考にして台風に備えようと思います!
2022/7/3 09:52
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
古ちゃんさんありがとうございます
確かに飼育者毎に対策は違うので私は自分に合ったやり方をパクらせてもらおうと思ってます(笑)
2022/7/3 19:14
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ブルービーさんありがとうございます。
とりあえず横はやっていたのでいるかは怪しいですが前の方にも杭を深めに打ち込んで縦にもロープで固定しておきました。
2022/7/3 19:16
ブルビーさん諦める必要はありません。巣箱が分解せずに底板が外れないなら助かりますよ。PPテープで固定すれば大丈夫です。これは今年経験しました。崖の斜面に待ち箱を設置してました。キンリョウヘンも入居直ぐなので置いてました。見回りに行くと巣箱、キンリョウヘンがありません。盗難?めまいがしました。3m程の崖下藪で蜂がぶんぶんするのを見つけました。藪の中に巣箱が、元の巣箱の位置をぶんぶんする蜂と落ちた巣箱でぶんぶんする蜂が居ました。箱を拾い上げ元の位置へ、白い小さい巣は落ちてましたが逃亡も無く無事女王も中に居ました。PPテープのお陰でアナグマに食べられる事無く助かりました。倒れても元に戻せば大丈夫です。巣箱が分解しない事と底板が外れないと倒れても巣と認識して居ます。
2022/7/4 15:50
布田川断層の歪は益城町、西原、大分と抜けました。布田川断層が南区で日奈久断層と繋がってます。まだそこに歪が残ってます。海岸沿いは満潮で相当な荷重がかかります。西区で地震発生時は満潮が多いと思います。西区から南区、宇土、日奈久に抜けると思います。熊本地震より日奈久断層の地震が相当大きいとされてます。30年以内に来ると言われてます。南区も新幹線車庫付近は地盤が軟弱です。この軟弱地盤がかえって効果的です。揺れを吸収してくれて被害が出ません。益城町の馬水川左右、軟弱地盤です、その付近は家屋の倒壊も無く被害が無いです、そこから少し離れると壊滅状態でした。地盤沈下は有りましたけど被害が出ないのです。
2022/7/4 19:49
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
サンシャー
兵庫県
海外から帰国して美味しい蜂蜜が食べたくなり自宅裏の畑に巣箱を落ちたら何もしてないのに入居しました。 それが切っ掛けで日本蜜蜂の飼育を始めました。
サンシャー
兵庫県
海外から帰国して美味しい蜂蜜が食べたくなり自宅裏の畑に巣箱を落ちたら何もしてないのに入居しました。 それが切っ掛けで日本蜜蜂の飼育を始めました。
サンシャー
兵庫県
海外から帰国して美味しい蜂蜜が食べたくなり自宅裏の畑に巣箱を落ちたら何もしてないのに入居しました。 それが切っ掛けで日本蜜蜂の飼育を始めました。
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。