投稿日:2022/7/6 12:30
今年4月からセイヨウミツバチ2群を飼育し始めた初心者です。
5枚群からスタート。順調に蜂が増えてきて継箱をし、現在継箱に5枚入れています。
蜜が貯まっているのは3枚程度です(しっかり蜜蓋がかけられたものは1枚)。
先週、ミツバチヘギイタダニを発見してしまいました。
まだ採蜜前なので、ダニの薬を使いたくないのですが、このままでは取り返しのつかないことになるような気がして、早めに手を打ちたいと思っています。
・継箱に貯まっている3枚を採蜜してしまって良いでしょうか。
・そのあとすぐにアピスタンかアピバール等でダニ駆除をすれば良いでしょうか。
→その場合、夏以降に蜜が貯まっても採蜜できませんか?
初心者の質問で恐縮なのですが、教えていただけると嬉しいです。
大変ですね。
目視できるほど多いのであれば、寄生率が高いのではないでしょうか。
アピスタン、アピバールは、接触剤なので高寄生率になると、高い効果は得られない
又、温度が30度を超えると、従来の薬剤効は望めないMax25度程度だった気がします。
説明書に書いてありますよ。
チモールは揮発なので、有効とは思いますが、気温が高いと揮発が盛んになり、犠牲が出るようです。
業の方も、昨年は使い方の工夫が出来ず、残念な話しかありません。
直接の回答にはなりませんが、参考程度でおかんがえください。
4月で5枚で現在二段目が5枚ですか、順調に増えたとは考えにくいです、
受け取ったときに、ダニの寄生率を計測して、ダニの駆除を・・・結果論なので申し訳ありません。
早く対応しないと、9月初めには、悲しい結果にならないと良いですね。
・3枚の蜜巣
⇒明日にでもさっさと採蜜しましょう。もらえる物はもらっとけの精神で。
・アピスタンかアピバールか
⇒初めてのダニ駆除なら、アピスタンがいいんじゃないでしょうか。アピバールは、越冬時に。大手の養蜂資材店なら、どこからでも入手できます。
ここまで、手早くなさるべきです。
・夏以降の蜜
⇒オオスズメバチ飛んでくるわ、それ終わったらすぐ越冬が控えているわで、あんまし採蜜なんて気にしなくていいです、すんなって訳ではないですが。投薬した後でも、説明書通りの期間を開ければ採蜜は可能です。
他の方のご回答にもあるように、ヘギイタダニへの対抗策は多岐に渡ります。見た目は案外愛らしい生き物ですが、ミツバチと付き合う以上、ずっとこの寄生虫とも付き合う事になります。今回は急ぎなのでとりあえずのアピスタン?ですが、色々習得なさった方が安心できますよ。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2022/7/7 20:40
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2022/7/6 21:10
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/7/7 15:36
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2022/7/7 21:57
れもん
東京都
東京の離島・八丈島でセイヨウミツバチを飼い始めました。 よろしくお願いします。
れもん
東京都
東京の離島・八丈島でセイヨウミツバチを飼い始めました。 よろしくお願いします。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
れもん
東京都
東京の離島・八丈島でセイヨウミツバチを飼い始めました。 よろしくお願いします。
れもん
東京都
東京の離島・八丈島でセイヨウミツバチを飼い始めました。 よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れもん
東京都
東京の離島・八丈島でセイヨウミツバチを飼い始めました。 よろしくお願いします。
れもん
東京都
東京の離島・八丈島でセイヨウミツバチを飼い始めました。 よろしくお願いします。