e_gntm9さん こんばんは
大変不思議な状態で興味深く拝見いたしました。
桜の木を切ったとのことですが、切る前には蜜蜂の影は無かったのでしょうか。切り倒した後にこのような状態になったのであれば、皆さんのおっしゃるように木肌から出る蜜を吸い取っている可能性もあります。ただ、その場合、これほどの大群が集まるほど蜜が出るとは思えません。
切り倒した後、しばらくしてからこのような状態となったのなら、木の下の空間に営巣する可能性もあります。(スズメバチなどに襲われた逃亡などの 群れ。ただし、写真の群れは西洋蜜蜂のようですのでスズメバチからの逃亡はあるのかよく分かりません)
この場所での営巣を気になさっているようですが、2~3日してもこのような状態なら、営巣する可能性もあるのかと思います。(通常ではあまり、考えられません)
2022/9/9 17:13
2022/9/9 17:36
2022/9/9 17:25
2022/9/9 17:59
2022/9/9 17:12
2022/9/9 18:08
2022/9/10 23:48
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。