投稿日:2023/2/25 11:26
こんにちは。
今回ははちみつについての質問です。
消費者目線で
セイヨウミツバチのはちみつより
ニホンミツバチのはちみつを選ぶメリットは何かと聞かれたらみなさんはどう答えますか?
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
御免なさいまた皆さんとは違うご回答になってしまいますが…世間一般の消費者は多分こんなものだと言う回答となります^_^;
私も養蜂を始めるまで、日本みつばちも西洋みつばちの蜂蜜も同じ物だと思っていました^_^;
先日私の所へはちみつを分けて欲しいと来られたご家族は普段から蜂蜜がお好きでお取り寄せをされてはちみつをご購入されるそうなのですが…そんなはちみつ好きの方でも西洋みつばちと日本みつばちのはちみつの違いをお分かりではありませんでした。
Bee Waxもプレゼントとして差し上げております^^
そのご家族は100ml4000円の瓶を2本ご購入され、美味しかったとの事で翌日また↑100ml5000円の瓶を1本ご購入されました。(瓶代1000円)私は蜜切が嫌いなので?このはちみつは2年物で、タレ蜜作業のみ圧縮蜜はとっておりません(^^;)
圧縮蜜をとっておられる方よりも採蜜量はずっと少ないです。
また春蜜をお友達とご購入されたいとの事でした。
その事からはちみつ好きの方からすれば…きっとお味が違うのでしょうね(^^;
さてよく道の駅などではちみつの販売がされていますが…私にはそれが日本みつばちのはちみつなのか?西洋なのか?見た目ではさっぱり分かりません(^^;
実際地方の道の駅では日本みつばちのはちみつもとてもお安いお値段で出されているようなので…益々見た目やお値段から判断が難しいですね(^^;
折角の希少価値が台無し…?
でも最初についてしまったイメージはなかなか払拭出来ないので、最初が肝心と言う事でしょうか?
因みに昔 日本みつばちの蜂蜜の相場はこのサイトの管理人さんがお調べになった所↓御参考まで。
かなりの幅がありますが、今はもう少し高い価格になっているように思います(^_^;)
* 180g 8,748円 (1g あたり48.6円)
* 180g 7,494円 (1g あたり41.6円)
* 120g 3,300円 (1g あたり27.5円)
* 200g 3,800円 (1g あたり19.0円)
と出てきます。
これにオリジナルの瓶やラベル、チャーム、オリジナルペーパーバック、ハニーサーバー等取り付ける事でお値段が変わってきますね^^
私の周辺ではパッケージ等の見た目に拘る方が多い地域です(^^;
大都市ではより大きな付加価値を求めておられる方が多いのでしょうね。
はいとさん こんな質問は余りしないでほしいですね。此処の人たちは殆どが日本ミツバチの蜂蜜を持って居るのですね。わざわざ選ぶ必要は無いですし、購入しなくても好いわけですね。それなら西洋ミツバチの蜂蜜が要らないかと言えば、普通の何も知らない方が、蜂蜜は美味しいと80歳の祖母ちゃんがストアーで買うために言って居るのですね。安くても美味しいと言っているのに、それは西洋ミツバチのだからダメとか言えないですよ。西洋ミツバチの蜂蜜が有るので、日本ミツバチの蜂蜜も有るのですよ。消費者目線とか要らないのですよ。ただ日本ミツバチの蜂蜜と言うのを10年くらい前に購入した事が有るのですが(ネットで)全部砂糖か水あめじゃないかと文句を言った事が有りますね。販売されているのにも、まやかし物が有ると考えないといけないですね。自分で採蜜して頂けば良いのですよ。お金儲けを考えて居るのですか?プロとしてやるのなら違うブログで頑張って下さいね。
はいとさん こんにちは。 日本蜜蜂ならではの希少価値が必要かどうか!だと思います。
◎蜂蜜の成分が違います。日本蜜蜂の蜂蜜には、抗菌成分が含まれています。西洋さんは、プロポリスを作って、巣内を抗菌しますが、日本蜜蜂はプロポリスを作りません。その分、蜂蜜の中に同様の抗菌成分が含まれているので、わざわざ作って巣を固める必要が無いと言われて居ます。プロポリスは天然の抗生物質と言われているモノですね。サプリも高価です。それと同等のモノが含有されているのです。
◎蜜の製造量が基本的に少ないです。西洋さんの5分の1しか蜜が採れないと言われて居ます。需要と供給の面からしても、少ししか採れないから価値が高くなりますね。
◎基本が百花蜜です。日本蜜蜂は、1つの花種だけに集中して蜜を採るというより、雑草から雑木の花からと色々な花の蜜を集めますので、百花蜜。その為、バランスの良い豊潤で濃厚な蜂蜜になり、爽やかな酸味も特徴です。
未だ未だ、魅力は尽きないと思われますが、それでも、それぞれの群の特徴が蜂蜜に顕著に表れて、味も香りも全く違いますよ。同じ群でも春蜜と秋蜜では大きく違いますね。
だから、飽きない価値があると思います。
私の大先輩で、日本蜜蜂の蜂蜜屋さんは、春では採らず、秋のカラスザンショウが混ざるまで、採らない方が居ます。その方の百花蜜の拘りに、各季節の必須の花蜜があるのです。「秋のカラスザンショウが入るまでは、うちの蜂蜜は百花蜜が完成しない。」という信条です。年一回しか採らず、たれ蜜しか売らない。それだけで、付加価値もついていると、私は思いますが、彼は、相場以上の値段は付けません。だからこそ、ホテルやレストランからのリピーターが付いているのだと思います。私もテイスティングを戴きましたが、いつ蓋を開けても、同じように花の香りがして、爽やかな酸味が心地よい蜂蜜です。
この蜂蜜を購入している方々は、相当ラッキーだと思います。
日本蜜蜂は、習性からも単花蜜を得るのが難しいと言われます。昨年、大方が単花カラスザンショウという蜜を戴きました。確かに、西洋さんのカラスザンショウ蜜と同等の味でした。それはとても貴重な価値です。「日本蜜蜂で単花蜜」は、それだけで味わってみたくなる蜂蜜ですね。
・・・と、話は尽きないのですが、それらを希少価値と思う消費者は、買いたいと思うだろうし、私のように、体調が悪いから、栄養価の高い蜂蜜を戴いて、少しでも元気に暮らす助けにしたいと思えば、少し高価でも欲しいと思えるのでしょうね。
だからと言って、「日本蜜蜂の蜂蜜は貴重だから高くて当然」という生産者が出るのは、間違いだと思います。付加価値が見当たらないのに、ただ日本蜜蜂の蜂蜜だからと、高値をつけてはいけないと思っています。今の流行に乗って、高くても買うからと、高値を吊り上げたら、直ぐに廃れていきます。本当の蜂蜜の価値を提示できる蜂蜜以外は、適正価格をつけるべきと、生産する側にも戒めが必要だと思っています。
日本蜜蜂の蜂蜜には、味にも香りにも品格がありますね。(西洋さんでも、品格のある蜂蜜は沢山在りますし、西洋さんの蜂蜜のメリットは、また長くなってしまいます。)
道の駅とか、直売所に出ているのを買って味比べする事もありますが、臭かったり、濁りが酷かったりしても、高値で出しているモノもあります。どんな買い物でも同じですが、消費者自身にも、それなりの賢い目線が必要だとも感じますね。高ければ良い訳ではないですね。
2023/2/25 11:45
2023/2/25 17:12
2023/2/25 14:02
2023/2/25 14:52
2023/2/25 15:40
2023/2/25 16:54
2023/2/25 19:44
2023/2/25 19:55
2023/2/26 00:27
2023/2/26 10:09
2023/2/25 19:35
どじょッこさん
私は購入専門なので…お商売には全く興味が無いので良く分かりませんが…商品を購入するか否かは購買者が決める事なので、その蜂蜜に購買者にとって魅力が有れば購入されるのではないでしょうか?
確か愛知県のデパートでは管理人さんの調査された金額よりもずっと高額で販売だったように記憶しております。
ネット販売でも完売だそうですよ。
私もそんなに魅力的な蜂蜜なら購入してみようと思っております^^
大都市は物価が高いので地方都市に比べたら高いのかも知れませんね。
例えば市内のマンションの月極駐車場は一ヶ月最低8万円程〜ですからね…
価格の事は昔管理人さんの調査内容ですから…是非管理人さんに質問されたら良いのではないでしょうか?
この際私にでは無く…思いの丈は管理人さんへぶつけて見られては如何でしょうか(笑)
これ以上管理人さんの価格調査について私が調べた物ではありませんので私へのコメントはご容赦下さいねm(_ _)m
2023/3/3 00:00
はいと
兵庫県
養蜂初心者です よろしくお願いします
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。