投稿日:2023/4/10 01:45
2023/4/13 06:28
2023/4/16 21:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、こんにちは!
巣門設けた上段継箱からの出入り
王台取り出した翌朝にもクイーンパイピング聞こえましたからここからの分蜂はあったかもですが
2023/4/13 12:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
下段巣箱では花粉搬入もあり
新たに入れた巣礎も盛られ産卵継続されているものと思われます(^^)/
2023/4/13 13:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、こんにちは!
今日、腐蛆病の法定検査だったのですが、盛られている筈の巣礎そのままで卵、幼虫なく女王蜂も見付からず・・・分蜂してしまったみたいです~(;_;)/~~~
2023/4/17 17:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちとマーヤさん、こんばんは!
強群での女王育成は、交尾飛行までに至る期間が長く、結果産卵開始が遅くなるので
女王蜂養成における交尾箱には2、3枚の小群を充てるのが経済的と「近代養蜂」(渡邊父子共著)にありますから
強群系統の血筋の女王も産卵開始が遅れているのではないでしょうか!?
2023/4/16 22:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは、はっちとマーヤさん!
下段から有蓋蜂児枠を上段継箱に移し、下段には巣礎枠挿入で仕事与えて安心していたのですが、
どうも下段から分蜂で女王蜂が出たみたいで、完成王台が残され女王蜂は確認出来ませんでした(@_@;)
上段の処女王もまだ産卵開始しておらず暫くは様子観ですf(^_^)
2023/4/18 15:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!