これはタカサゴキララマダニといって、いわゆるマダニの中でも最悪なやつですね。吸血して最大になると500円玉以上の大きさになります。気付いて良かったですね。この種類を含めて、イノシシやシカにはダニは100匹単位で付いています。
今の時期は特に気を付けて下さい。長靴と白っぽいズボンは必須ですね。なぜ白っぽい色のズボンかというと、もしダニに取り付かれた時に、すぐにわかるからです。黒や茶色などの色だと見落としやすいですし、ダニも好みます。意外にジメジメした場所は苦手なようで多くなく、乾燥した場所に多くいます。草も意外に多い場所よりもまばらな場所のほうが多いですね。ススキが生えているような場所です。まばらにススキが生えている乾燥した尾根のけもの道が一番危険ですね。
大体膝ぐらいの高さの草の先端近くにいて、体温を感じて通過する足に取り付きます。なので、危なさそうな場所を通った時はすぐに立ち止まってズボンを見て、もし取り付いて上に登ってきている時は、あわてずにすぐに指で弾き飛ばして下さい。私も2日前に取り付かれたので、指で弾き飛ばしました。
長靴の中に必ずズボンの先を入れて下さい。そして長靴のとズボンの境目から上に、虫除けスプレーを濃く吹き付けておくと、効果があるようです。イヤなのか登ってくるスピードがかなり遅くなります。でも登ってくるので過信しないで下さい。あぶなそうな場所を通った後は、すぐに必ず足回りをチェックする事が大切と思います。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023/6/19 19:54
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2023/6/22 14:15
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2023/6/24 14:14
MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...
2023/6/19 18:42
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...