投稿日:2023/6/30 08:37
分蜂の時期にも居ました
探索蜂が巣箱にもぐると後を追って入ったり中で待ち伏せします
7mmの巣門も自由に出入りします
小型の蜂で足長蜂より少し大きいくらいです
鮮やかなオレンジ色してます
蜂トラップには入らず、ペッタンコにも引っ掛かりません
巣門で的確に蜂を待ち伏せし、蜜を抱えて動きの遅い蜂を持って行きます
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/6/30 09:13
キイロスズメバチ(ケブカスズメバチ)ですね~。
ペッタンコは全く意味が有りません。(オオスズメバチには秋から有効です)
キイロスズメバチ(ケブカスズメバチ)は、人間が居る時には捕殺などで対抗できますが、基本的にはみなさん、放置ですね。
巣門高さ6㎜にしてる(つもりの)私の箱でも一度、中で蜜蜂の熱殺に会い、昇天しているのを見ました。小型の個体だったんでしょうね。こんな事があるから私は、巣門は7㎜でなく、6㎜を推奨しています。
そうそう、蜂トラップには数は少ないですが、たま~に入ってる事が有ります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/6/30 09:23
おはようございます、初心者おじさん さん!
キイロスズメバチ、今は逆に本亜種ケブカスズメバチ(北海道)の亜種と呼ぶようにしましょうとなっているようですが、
こちら宮崎でも赤蜂と呼ぶことがあります。
動画では、アブドメンシェイキングして警戒している日本みつばちの様子から、既に繰り返しみつばちを捕らえに来てるのだと思います。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023/6/30 09:38
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
2023/6/30 09:49
おはようございます♪キイロとはわかったのですが、キイロは怖がって巣内には侵入出来なととばかり思ってました\(//∇//)\侵入しようとした場面も見た事が無かったので・・・無知でした、勉強になりました\(//∇//)\
pda2327
栃木県
楽しみで養蜂始めました、週末養蜂というよりは終末養蜂(ワラワラ)のジーさんです
2023/6/30 18:21
栃木にも居ます、やはりアカバチと
呼ばれ黄色スズメバチはキバチと言う方がおります、学名は分かりません悪しからず、昨年夏にこちらの一群に数ひききてうち1匹は蜜蜂の熱殺の返り討ちにあってました
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/6/30 18:29
初心者おじさん様 今晩は❣️ 皆さんが言われる様にキイロスズメバチだと思われます。
私は、見つけたらバトミントンラケットで叩き落としてます。
来てもあまりニホンミツバチの群れには被害は少ない様です❣️
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2023/6/30 20:24
初心者おじさん、こんばんは。
キイロスズメバチですね。私の子供のころはあかんばちと呼んでいました。地方により呼び方はいろいろですね。蜜蜂にとってはオオスズメバチと異なりあまり影響がないようです が見つけるとハエたたきで退治してます。このキイロスズメバチも見かけによらずオオスズメバチが天敵のようですね。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ブルービーさん
有り難う御座います
日本蜜蜂にはこれが1番の脅威です
ホバーリングで確実に蜜蜂を持ち帰ります
しつこい攻撃、人を見ると素早く逃げ、他の巣箱に標的を変えます
小さくて、ホバーリング性と方向を変え襲います
スズメバチの様に動きは鈍くありません
鮮やかなオレンジ色で綺麗ですよ
2023/6/30 19:27
pda2327
栃木県
楽しみで養蜂始めました、週末養蜂というよりは終末養蜂(ワラワラ)のジーさんです
バドミントンラケット‼️私も使ってます、軽くてスメッシュの大きさがアシナガバチやスズメバチも落ちます
2023/6/30 19:31
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2023/6/30 19:44
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
pda2327
栃木県
楽しみで養蜂始めました、週末養蜂というよりは終末養蜂(ワラワラ)のジーさんです
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
四季ハッチさん
有り難う御座います
1番たちの悪い蜂です
執念深く巣門周りホバーリング、確実に蜜蜂を捉え持ち去ります
人間の姿を見れば直ぐに逃げ、他の巣箱に移動して狙ってます
駆除方法は、バトミントンしかありません
足長蜂より少し大きいくらいで、鮮やかなオレンジ色してます
巣門から出入りしますよ
2023/6/30 19:19