投稿日:2023/6/30 10:33
5月6月でシュウ酸、アピライフバーを投与しましたがダニはまだいるようなので、アスピタンを購入し、投与しようと思っています。それでもまだいるようならチモバールを投与しようと思います。ダニがいる時はこのように採蜜期以外はずっと薬剤を入れておくのでしょうか?
初心者なもので右も左もわかりません。ご教授ください。
ダニを根絶するのは不可能と思います。地域によるかも知れませんが、いくらかはいても仕方ないように思います。そしてこちらではアピスタンはほぼ耐性が出来て全然と云えるくらい効き目がありません、使うのは無駄かも知れません
ダニ駆除は3~5月までが勝負時のようで、オスサナギの除去でかなり減らせるようなので、ここで確実に減らすのがいいようです。もう今になるとダニはオスサナギに多く入る事が少なくなり、働きバチのサナギにも入るので効果が薄くなるそうです。
とはいえオスサナギにも入っているので内検時にオスサナギを引き出してダニの有無を見るのはやるといいです。これからではどんな方法がいいのか分かりませんが、今の湿度の高い時期は効果がないので、秋遅くなってアピバールを入れると効果があるようです。
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
取引先が秋田屋さんなのですが…以前成分を検討する為に色々な駆除剤を取り寄せてみました。
担当者のお話では以前からあるダニの駆除剤の多くは耐性ができて居る物も多いとの事でした。
多くの西洋みつばち養蜂家はこの手の駆除剤を交互に使用されて居るようですね。
皆さん気温が高い時期、低い時期に寄って使い分けておられるそうです。
チモール系は駆除剤としては悪く無いと聞いていますが…貯蜜と蜜蝋にチモールの独特の臭いが染み付くようにきいています。
秋田屋さんのスタッフの皆さんも蜂蜜も試食してみたそうですが…臭くて食べられるものでは無いようです(-。-;
また蜜蝋も製品としては使用しずらいとの事でした。
2023/6/30 11:59
2023/6/30 15:41
2023/6/30 20:32
2023/6/30 15:52
2023/7/1 01:12
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
T.Y13 群馬の山さんさんこんにちは!
来年はもっと早めにダニ駆除に取り掛かろうと思います。
詳しく教えていただきありがとうございます!参考にさせていただきます!
2023/7/5 09:16
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
のりさんさんこんにちは!
ありがとうございます!見てみようと思います。
2023/7/5 09:16
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
Michaelさんこんにちは!
そうなんですね。ダニを駆除するには仕方のないことなのでしょうかね。
教えていただきありがとうございます!
2023/7/5 09:19
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
園冶さんこんにちは!
日本ミツバチの方ですかね?
私は現在セイヨウミツバチしか飼育していないんですけど、一群だけ捕まえた日本ミツバチがいるので参考にさせていただきます!
ありがとうございます!
2023/7/5 09:29
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
園冶さん
10群すごいですね!
そうなんですね。頑張ってください!
2023/7/7 11:00
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
のりさん
神奈川県
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...