投稿日:2023/7/14 18:01
京都市西京区の者です。小さなハチが、家の一部の見えない隙間で巣を作ろうとしているようです。2日後に駆除業者さんに来てもらう予定なのですが、知人から、これはニホンミツバチではないか?殺すの可哀想だね、と言われ、どなたか飼育されてる方に回収して頂けないものか…と検索して、こちらのコーナーに辿り着きました。
回収は無理でも、優しく追い出す方法をご存知でしたら、お知恵をお貸し下さい。どうぞよろしくお願い致します。
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2023/7/15 00:41
tototo
鳥取県
2023/7/14 18:13
てら
京都府
小山様
お仲間様よりお聞き及びかもしれませんが、お陰様で現在ミツバチさんは数匹が飛び回っているだけになりました。
色んな道具をお持ち頂き、あの手この手で、長時間かけての大捕物になりました(私は見ていただけですが…)。蒸し暑い中、粘り強く捕獲して頂いて本当に感謝しております。こちらに投稿した時は、多くても100匹くらいかな?と予想していたのですが、袋にびっしり3〜4千匹くらいではないかとの事、驚きました。そして今朝、2千匹くらい?群れをなしてミツバチが飛んでいったのを最後に、現在は数匹が近くをウロウロしている程度になりました。
お仲間様にはミツバチの生態もご教授頂き、初めて聞くお話ばかりで大変勉強になりました。ミツバチさん達にはせっかくの安住の地を壊す事になって申し訳ない思いですが、新天地で生き延びてくれる事を願っています。
本来、駆除という選択肢しかなかったものを、小山様がお仲間様に繋いで下さったお陰で違う結末を迎える事が出来てホッとしております。まだ穴を塞ぐという課題は残っておりますので油断出来ませんが、取り急ぎお礼方々、ご報告致します。
tototo様、ハッチ@宮崎様、こちらをご覧下さった皆様、誠にありがとうございました!
2023/7/19 22:43
てら
京都府
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
てら
京都府
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
てら
京都府
てら
京都府
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
てら
京都府
てら
京都府
tototo
鳥取県
てら
京都府