ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/9/4 13:23
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2023/9/4 19:34
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/9/4 13:48
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2023/9/4 15:06
2023/9/4 21:43
侠客島のボーダーさん、今晩は。
バッテリー式、12Vの鉛蓄電池、他最近のリチウムイオンとか。
画像の電気柵が入力電源AC100Vであり、使用するのであれば、inputーDC12V、outputーAC100Vのインバーターが市販されていると思います。12Vのバッテリー⇒インバーター⇒電気柵で使用可能でしょう。 電気柵は高圧発生でしょうが、適度な電圧でないと通電、電気ショックでスズメ蜂はやっつけられないでしょう。
高電圧不要とありますが、それなりの電圧でないと、能力発揮できないでしょうが。ミッチーが集団でスズメ蜂の寸法になるとヤバいでしょうね。それと、濡れた葉っぱや、濡れたゴミを介してミッチーが接触すると危ない。
消費電力は照明とかなければ、微小でしょう。
私も電気ショック式には興味はあります。高圧発生には、バイブレーター、発信回路、コッククロフト式とか、面白そうです。他が優先で、電気のいたずらは後回し。
回答にならないでしょうけれど 。
ごめん下さい。
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
蜂三朗さん 今回は急遽自作を決意しました!!!!
以前の自作機は16Vのそのままでしたが、今回は1万vまで昇圧して、撃墜させられないまでも、強いショックを与える計画です。
巣門(発着台)から20㎝は離す予定で、電極間は20mm強です。
設置漏電対策の後、感電して動かないスズメバチ漏電なども考慮して10kvにします。
失敗したら、その頃はスズメバチ時期は終わってるかも知れませんね。
ありがとうございました。
2023/9/5 03:58
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
ひろぼーさん いつも集合知の中心的役割をしておられ、趣味養蜂にとって頼もしい人だなぁと、先ずは感謝申し上げます。
害獣電柵は流れる電気が強すぎて、ミツバチなど昆虫には違和感が出て来ると感じます。
地面アースの電柵は使うのが恐いとの評判も有り、熊対策などに使っておられる人の話でした。
とにかく稚拙でも作ってみたい衝動が・・・
電気に詳しい人は大勢いますが、説明ゆんでもチンプンカンプンなの、単純なつくりです、ありがとうございました。
2023/9/5 04:07