2023/10/30 19:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
徹.鈴さん、こんばんは!
回答どうもありがとうございます。なるほどと納得出来ます(^^)/
小さな花壇のコスモスに偶然何匹ものトラマルハナバチが訪れているのは・・・巣が近くにあるということですかね(*^^*)
帰巣する蜂を追いかけて巣の位置を特定したいものです(^-^)v
2023/10/30 19:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...