投稿日:2024/4/23 20:07
この春といつても、3週間前ですが、自然入居を目指して待ち箱とキンリョウヘンを9箱設置したところ、自然入居群が、たくさんあり喜んでいます。
置き場所(飼育場所)、自分の都合で、車を止めてすぐの場所に限定しています。
1群冬越しさせて、その群から3群の自然入居があり、50メートルほどで4群の飼育となりつつあります。
ここは、寄り付きがよく日当たりも朝のうちしかありません。
今の時期は、500m離れた所に、西洋ミツバチの業者さんがレンゲの種を配り、レンゲの花が満開で、
西洋ミツバチの巣箱が40箱ほど置いてありますが、レンゲの蜜がなくなれば巣箱はなくなります。
そこで、ここにもう1群を置いて50m以内で5群飼育したいのですが、無理でしょうか?
自群が5群でも、自然界の群がいくらいるかな?とか思っていますが。
50m位で多くの群を飼育されてる方、よろしくお願いします。
tototoさん、こんばんは。
ご質問の回答は難しいというか環境を知らないので無理なんですけど、仮に私がtototoさんの蜂場に住んでいるとしても難しい。。。
昨年、私の地域では過去最悪の状態でした。群の伸びが非常に悪く、逃去が相次ぎました。夏が非常に暑かったと言うのが原因なんですけど、暑いだけでなぜ蜂の調子が悪くなるのかなと疑問に思っていました。ある時その原因がこれではないかと気づくことがありました。
うちの庭にミソハギがあるのですが、例年ですとすごい数のミツバチが訪れます。ところが昨年は花が咲いているのに全く訪花しませんでした。1匹もです。理由は、花蜜が出ていないのではないかと思ったのです。冬を越してまさに今、地面から新芽が出て来たのですが、例年に比べ数が減りました。
同じことが他の植物でも起きているとしたら、果樹などは収穫が減ったはずです。農家さんに話を聞きに行きたいと思っています。
つまり何が言いたいのかというと、広大な面積でそばの畑がある、菜の花が大地を黄色に染める、栗の林が延々と広がる、ニセアカシアの開花で山が真っ白になる・・・・
「だから蜜源は豊富にあるから大丈夫だ」
これは楽観的な観測かもしれません。人間はミツバチのように花の中を覗き込んで口吻を差し入れ、蜜がどれくらいあるか調べる器官を持知ません。私は表面だけを見て安心する愚かさに、自分で気付いて悲しくなりました。
巣箱の数ですが、これは置いてみるしかないと思います。今年は10箱置いて全ての群からたくさん採蜜できた。でも翌年は5群なのにどの巣箱もスカスカだった。つまりミツバチの巣箱を置くことで、気候や環境がどのように変化しているのかが判ると言うことです。
温暖化がどのように進行しているのか、我々養蜂家が一番把握できる立場にあるのかもしれません。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/4/23 20:32
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/4/23 22:22
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/4/24 15:17
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024/4/24 13:07
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2024/4/27 20:51
ちくたく
茨城県
日本ミツバチを飼育しています
2024/4/25 07:05
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
tototo
鳥取県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
tototo
鳥取県
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
tototo
鳥取県