投稿日:2024/5/12 09:15
今日は、一日中ほぼ雨! そこで自宅より離れた場所で養蜂されている方は仕方ないとして、自宅近辺若しくは同じ敷地内で養蜂されている方、今から来る梅雨時期や台風時や雨風が強いは、どの様な対策を取られていますか? 今3群あり、最初の1基群は既に1年目を迎えて強群と判断し手を加え無くても良いかと? しかし今年の新たな2基群が自宅敷地内で雨風当たりが強く、またその内の1群が小規模(片手程の群)で、この群の中に女王蜂は居るの?って思うくらいの群です。 給餌をしてあげたいと思うのですが、どの様なやり方が良いのか解りません。1基群の時、どうやったかハッキリ覚えてなくて。ただ砂糖水を与えた様な・・・。 皆さんの体験、対策等、教えてください。
こんばんはー
私の蜂場は西からの強風が吹き抜ける場所で、少し天候が悪いと風速6〜7mの風が吹き抜けます
台風の影響だと風速10m強になります
①基本巣箱の四方に鉄筋を打ち込んでワイヤーで固定していますしたい
②また梅雨入り前に蜂場の土壌殺菌をしています
③雨除けの波板の間に断熱材を挟んで雨の衝撃を和らげる様にしています
④蜜源の少ない場所で毎年多頭飼育となる為、梅雨入りし、雨天が続く予報ならスノコの上から糖液1〜2リットルと天然花粉パテを給餌しております
今の所一度も逃去経験はありません
追伸
先程下へ添付されたお写真拝見しましたが
拝見した所40日でこの巢板の大きさとワーカーの色とワーカー産卵形跡から残念ながら無王だと判断します
macami.jさん こんにちは
今年の春の突風は大丈夫でしたか?自分の蜂場では分蜂時期に突風の吹いた日が何日かあり、待ち箱が2基3mほど転がっていました。それ以来、待ち箱程度の高さの物は待ち箱左右に杭2本打ってバンド固定してます。
巣箱は畑に置いてますので表土が柔らかかったり、モグラの影響で短い杭は抜けやすかったりしたのでハウス用の螺旋杭(小)を使い、継箱で高くなった巣箱は4方に杭打ちしてハウスバンドで張らせています。螺旋杭は少々お値段しますが引抜き支持力はダントツに高く、また抜き差しも地中に簡単にねじ込めるので大きなハンマーなどが不要で便利です。
ハウスバンドの利点は安価で耐候性もあり、簡単に結んでも緩んだりほとけたりしにくいので使い勝手が良いですよ~
長崎も台風の通り道なので、いざ台風が来るとなると蜂以外の台風対策に追われて手が周らなくなるので、早めにしっかり対策してます。
日中の気温もだいぶ上がってきたので、巣落ち対策の葦簀の固定も合わせて、巣箱の固定方法を検討されても良いかもですね!
tototo
鳥取県
2024/5/12 10:13
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/5/12 11:31
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/5/12 16:52
進
長崎県
長崎県の島原半島在住 2021年初夏に興味のあった日本蜜蜂を近所の方より一群譲り受け順調に育ってくれていたのですが…11月頃に大量の蜂さんが空を飛ばずに毎日地面...
2024/5/15 16:23
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
Michael(ミカエル)さん、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。 天枷に対する対策は、皆様からご回答頂いた内容で、ほぼ同じなので真似て実践出来ると思います。
それと心配している群です。 他、回答頂いた中に同じ無王と見解いただいた方もいらっしゃいました。 もう、居なくなるのも時間の問題かな?と、思っています。 この群は自然入居なのですが、恐らく入居後に女王蜂が交尾飛行に出たきり帰ってこれてないのかなぁと。
無王ながら、少しは元気になってもらおうと、給餌で糖液を与えてみました。でもほんと時間の問題だと思います。最後までしっかり見守っていきたいと思います。
ありがとうこまざいました。
2024/5/12 20:38
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
tototo
鳥取県
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
tototo
鳥取県
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...
macami.j
長崎県
ド素人ながら、見様見真似で自作巣箱を作成し、2年目。 今年2023.4下旬自然入居してから、解らない事だらけです。色んな情報を入手して実践しようとはするものの、...