ニホンミツバチの湿った巣箱底で白い微小なダニを見ることがありますが、蜂に付いているのは見たことがありません。温かい蜂体を避寒場所にしている? AI (Chat GPT) に質問してみました。↓
質問 ミツバチに付く白いダニ
回答 ミツバチに付く白いダニとして代表的なのは、トリケイラプス・メリティ(Trichouropoda meridionalis)やアカリダ科(Acaridae)のダニです。これらのダニはミツバチに寄生することがありますが、主に巣箱内のゴミや花粉を食べる腐食性のダニであり、ミツバチに直接害を与えることは少ないとされています。
しかし、以下の点に注意が必要です。
一般的に、ミツバチに大きな害を与えるのは**ヴァロアダニ(Varroa destructor)**で、これは赤褐色をしています。
ヴァロアダニはミツバチの体液を吸い、ウイルスを媒介するため、養蜂にとって深刻な問題となります。
ミツバチの巣箱内にカビや腐敗した花粉、餌の残りがあると、これらのダニが発生しやすくなります。
蜂蜜や花粉の貯蔵場所が湿気ていると、ダニが繁殖しやすくなります。
巣箱の清掃:ダニの発生を防ぐために、巣箱を定期的に清掃し、換気を良くする。
乾燥を保つ:湿気を防ぎ、カビの発生を抑える。
ダニの種類を確認:もしヴァロアダニであれば、適切な防除対策(薬剤処理や隔離など)が必要。
Hello.
Mrs.Michael
These insects that parasitize honeybees do not have a significant effect on honeybees :þ
Once the breeding season of these insects is over, they will disappear naturally.
You can rest assured :->
3/31 07:39
1時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Pietà
海外
Apis mellifera
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
私の気持ち悪い質問にご回答を頂きありがとうございましたm(_ _)m
みた感じそう悪さわしなさそうに見えるんですが…w
トリケイラプス・メリティ(Trichouropoda meridionalis)やアカリダ科(Acaridae)のダニです
腐食性のダニとの事なるほど落ちたゴミなどを主食としているんですね(^_^;)
実に納得出来るご回答でした
色々な寄生中かいるんですね(-。-;
3/31 21:40
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...