昨日、分蜂されてしまいました。
元群は二段群で下段8枚、上段9枚のほぼ満群です。
蜂数多く、気をつけていたつもりだったんですが大失敗です(>_<)
昨日午前中に分蜂群も捕獲し今朝、両群ともに内検したんですが
どらも女王蜂見つけられず。新群は枠5枚くらいの蜂数です。
元群の方は新女王がいるはずですが見つけられず
いくつか王台があったのでとりあえずそのままにして置きましたが
まだ蜂数多くまた分蜂してしまわないか不安です。
クイーンパイピングは聞こえませんでした。
新群は落ち着くのを待って再度女王蜂を探そうと思ってますが
元群の方は女王が生まれてなければ王台除去するわけにはいかないし
かといって王台放置してまた分蜂されるのも心配だし。
どう処置するべきなんでしょうか。
(ちなみにあまり群れ数を増やしたくはありません。)
ご助言を頂きたく、よろしくお願いします。
出て行った新群に女王が見付けられないのは見逃しているのか、もっと前に分蜂していて女王が出て行っているのかも知れません、どちらにしても王台をすべて取ってしまって2~3日後に内検して産卵があれば女王がいるのだし、産卵が無かったら群は増やしたくないとの事で元に戻してやるのがいいです。
また出て行かれた群に女王が見つからないのは、王台からまだ羽化していないからで、セイヨウバチは王台から羽化する1週間くらい前から分蜂してしまうので1日後に見ても女王はいないです。こちらは王台一つにするか心配なら生育時期の違う王台を予備に残して他は取ってしまいます。
あるいは王台から出房したあとがあればどこかにいるので他の王台は取ってしまうのがいいです。
この群以外にもハチがいるのだと思うのでこの方法ですが、もしいないのであれば王台と3枚くらいを別の箱に分けて予備の女王を育てておきます。
こんにちは、波乗り蜂飼いさん!
巣箱内がどんよりした感じがあるのでまだ分蜂熱解消出来てないのでは という印象を受けました。
手持ち蜂群がほかに居れば巣脾枠を取りあげた上で巣礎枠を与えて分蜂熱解解消に繋げること可能と思います。
21時間前
4/25 12:42
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、さん!
完成した各王台、大事に思いますが全てを群の女王として独立生計を成り立つ様にするのはなかなかと大変です。
王籠で出房させた後良い女王を選別して巣脾2、3枚で編成した交尾箱に振り分けて交尾を待つか
小型の交尾箱で交尾させるかして交尾完了~受精卵から育ったものが働き蜂であることを確認
中から良いと思われる女王だけを独立させて強勢群にて以降維持させるといいです。
21時間前
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...