Michaelさんへ 大変~大変ご無沙汰しております。
大家さんの土地に巣箱置かせていただいてます。そこにこの花蕾です。
今年の6月末~の写真です。大家さん聞くと植えた覚えないです。自然に生えたようです。(花期7月~8月)
熊本地震2016年前は沢山咲きました。名前は「姥(うば)ゆり」です。今は葉っぱが有りますが「花の咲く頃に葉っぱが無い」「歯が無い」「姥は歯が無い」から名前が「ウバユリ」と付いたとの事!!(諸説あり)です。
パソコンで検索すると、自分で枯れる消滅する、絶滅危惧種だそうです。そう言えば借用している蜂箱置き場には「姥ユリ」5分の1程に激変です。ユリですので「球根」と思います。
前回のMichaelさん・枯れたユリ(タネ)の話題で「猪が球根を食べる」等々有り減ると有りましたね。
最近みつばちQ&A時々観て(覗いて)います。庭のボリジ沢山咲きました。ビィビィーツリーも今年は早く咲きました熱中症警戒アラート発令中ですが。今日も蜂さん達沢山飛んでます。高い木ですので花に洋蜂か和蜂か?わかりませんけどねぇー。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
6/22 17:03
初めてキンリョウヘンを 咲かせて 蜜蜂さんが 沢山来て 昨日勝手に 入って くれました
6/22 19:04
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
7/5 23:38
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
実はこのお写真しかありません
新規の養蜂家の方が箱を置いておられる山奥の山の中斜面にまるでアスパラガスのように沢山生えていました
葉っぱはあったか?無かったのか?もよくわかりません(-。-;
兎に角沢山生えていて不思議に思い撮影したのです
また名前が分かりそうでしたら、ご回答を頂ければ幸いですm(_ _)m
いつも有難う御座いますm(_ _)m
6/22 17:16
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Michaelさん
もしかするとウバユリかもしれませんね。もう少しすると花が咲きますので、花を見れば分かると思います。
6/22 18:13
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycomさん
矢張り百合ですか…
どんな百合が開花するのかとても興味があるのですが[
今春から養蜂をされた方の蜂場は恐ろしいほどの山奥で…一寸間違えば私の運転では谷底へ転落しそうで…もう2度とこの蜂場へ行く事は無いかと…
あのような美しい谷川の流れる急斜面には日本みつばちが多く生息し、蜜源も豊富で羨ましい環境でした
私もあんな場所で養蜂をしたかった…いや怖くて無理かも…w
いつもご丁寧にご回答を頂きありがとうございますm(_ _)m
6/22 18:23
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
6/22 19:00
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycomさん
ウバユリ…地味なグリーン系の百合なのですね!
コレは開花していても気が付かないかもしれませんね
山奥に行くと知らない植物が沢山自生している事に気が付きました
この場所へ行くには命懸け?なので、この飼育者に開花した百合の写真を撮影して来てもらうようお願いしてみます
追加のご回答を頂きありがとうございますm(_ _)m
6/22 20:26
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
むぎ百合ですか⁈
聞いた事の無い名前です
百合根が美味しい…沢山群勢しておりました
この地域は山の斜面もキツく、猪も入り込めない場所なので、美味しい百合根も残っているのでしょう…
むぎ百合…お花が気になりましたので検索して見ます!
ご回答を頂きありがとうございますm(_ _)m
6/22 20:24
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
こちらこそ大変ご無沙汰をしておりますm(_ _)m
お孫さん達も もうかなり大きくなられましたよね?
先日は開放巣の保護…巢枠で経験値のある方は春日ぼうぶらさんしか思い当たらず、勝手にご紹介させて頂きすみませんでした
初対面の方ですから安全を考え、春日小学校を通してと思いましたが…突然あの流れになってしまったようで…m(_ _)m
実はこのつぼみ…大きなアスパラガスだと思いましたw
ウバユリなんですね!
確かに大阪とは思えないような秘境に沢山自生しておりました
あんな崖には誰も百合を食べにはいけません
行けるのはカモシカ位でしょう^^;
新しい蜂場も良さそうな環境なのですね!
あんな大きなアスパラガスみたいな百合初めて見ましたw
養蜂を初めてから色々な植物との出会いもあり、楽しんでおります
あらもうBBツリーが開花しましたか?
こちらのBBツリーは今年は例年よりも半月以上遅い開花となりそうです
我が家のBBツリーも大きくなり過ぎて…色々な昆虫が訪花しているのは見えるのですが、それが日本みつばちなのか?西洋みつばちなのか?それとも他の蜂?よくわかりません(^^;;
ただ分かるのは沢山の昆虫がBBツリーが好きだと言う事位…w
今春植えたボリジは早い時期から暑くなり、兎に角背丈が低くて貧弱です
いつも通り雑草の方が勝っていますw
あまりの陽射しのキツさにヤマユリも花弁が焼けてしまっています(-。-;
ご回答を頂きありがとうございますm(_ _)m
今年の夏は降水量も少なく激暑となる予報だそうです
お互いこの夏を何とか乗り切りましょう!
7/6 00:17
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
Michael さん
自然巣の時、春日ぼうぶら と指名頂き有難う御座いました。初めての体験させて頂きました。感謝です!!
初心者おじさんと春日ぼうぶら2人で重箱巣箱に入れる収納、12月29日春日ぼうぶらの自宅に持ち帰り、即30日31日盗蜜ニホンミツバチです!!1月10日も和蜂の盗蜜です。巣箱移動したり、入り口封印したりですので、越冬蜜少なく給餌をしました。3月から代用花粉等々有り試行錯誤ですね。継箱して自宅から5月初め山に巣箱移動する。
6月初め底板交換で重たくて重たくて・・1段目採蜜です、自然巣確保で上開いて空間有りましたので、盛り上げ巣の要領でギッシリでした。オーガンジー生地でたれ蜜・瓶詰めでした。(高さ15センチ箱でしたので幼虫100匹廃棄処分です)
即フローファイブ搭載しました。7月5日4枠の内中央2枠採蜜です。動画試運転調整で動いてたが、本番で動いてなく失敗です。後日改めて2枠の時に動画トライです。
12月29日自然巣のお宅に早速蜂蜜と報告写真お見せしました。「貴重なお時間を頂き経験させて頂き有難う御座いました。」と話しました。
Michaelさんに報告もお礼も 大変大変遅くなりました。
「春日ぼうぶら保存会」活動中で春日小学校5年生総合学習で「春日ぼうぶら」種ポット植えから、先日苗をふれあい農園に移植です。10月4日の「春日ぼうぶらまつり」の舞台に「春日ぼうぶら」を展示予定ですの目標をもって5年生が水撒き観察中です。
地球規模の温暖化で世の中や・・・蜂さん達にも大変な気候です今回は2年ぶりに採蜜でした。
7/6 08:25
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
春日ぼうぶらさん
こんにちはー
巢枠式での飼育に慣れた方なら保護が出来ると思い、勝手にご推薦して申し訳ございませんでした(-。-;
まさか便乗されてくる方が居られるとは…(ーー;)
やはりあのクラスの開放巣を作る群は良い種蜂でしたか!
経験上アレは良いと思いましたw
「春日ぼうぶら保存会」活動熱心に継続されていて素晴らしいです
やはり地域に昔からあるお野菜の種を保存し、後世に残す事は大切だと思います
確か春日ぼうぶらの歌があったような?
お近くなら展示会へ伺いたいのに…残念です!
今年の夏も激暑となりそうです
どうぞご自愛下さいねm(_ _)m
7/6 11:45