投稿日:8/25 10:54
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。
8/25 19:47
ヒメスズメバチの餌がアシナガ蜂とは蜂の資料を調べて知っていましたがキイロスズメバチの巣にも攻撃を仕掛けてキイロスズメバチの幼虫を奪い取って行く現場を見た事が有ります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
8/26 00:49
アシナガバチを主食としているのは確かにヒメスズメバチですが、
オオスズメバチはミツバチばかりかキイロスズメバチも集団襲撃し、もちろんアシナガバチ巣も狙われます。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。
ハッチ宮崎さん こんにちは
以前私の知人でミツバチは嫌いでキイロスズメバチを薬品を使わずに収穫したい(食用だろう?)という者からの連絡で現場を観察したらキイロスズメバチの巣の近くに落とされた幼虫が居て其の巣の上部に穴があけられていていました、又その近辺にヒメスズメバチが巣造っていました。
8/26 17:51