投稿日:10/6 14:08
ハチミッチュ
埼玉県
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハチミッチュさん
私の自宅群からは今の時期でも雄蜂が沢山出かけておりますよ。(^_^;)
少なからず雄蜂を発出させてる群は居るとおもいます。
雄蜂は、少数ながら1年中いるようです。
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
こんにちは。
この時期の分蜂は、蜂にとっては意味あるのでしょうが、正直ありがたく無いですよね。
私の知る限り、雄蜂は分蜂シーズンじゃなくっても、多くはないですが、群れの中にひょっこりいたりします。
なので、近隣に飼育群などいるでしょうし、そして、無王群の働き蜂産卵の小さな雄蜂達もいたりするので、交尾は春ほどじゃないけど、可能だと思いますよ。
無事に交尾して帰巣すると良いですね(^^)。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ハチミッチュさん こんばんわ。
10月の分蜂はあり得るとはいえ貴重でびっくりですね。実は、当方の空き巣箱に9月に入居がありました。逃去群だと思ってましたが強群なので、もしかしたら分蜂群だったのかと勘ぐりたくなりました。というのも、その群には雄蜂が沢山居るからです。
いずれにしても一年通して対処できるように、ある程度の雄蜂を常に発生させるシステムになっているようですね。昨年は12月に春より大勢の雄蜂を発生させていた巣箱がありました。
ハチミッチュ
埼玉県
貴重なご意見ありがとうございます。
この時期でも雄蜂が出かけているとのこも、とても期待がもてました。
実は、この群では雄蜂を見たことがなく、これからの時期の雄蜂は、お役御免でいなくなってしまうのかと思っていました。
10/6 20:23
ハチミッチュ
埼玉県
貴重なご意見ありがとうございます。
最近、ニホンミツバチ を飼育している方が近隣では少なくなっているのですが、探索蜂を毎春見るので、雄蜂が他の群にいることを願います。
10/6 20:20
ハチミッチュ
埼玉県
動画までありがとうございます。
とても参考になります。
実はこの群も、去年の9月に分蜂した群なので、もしかすると、タイミングが秋分蜂の群なのかもしれないです。
いずれにしても、雄蜂がたくさんいるなら、期待が持てます。
10/6 20:27