まきば蜜さん、こんばんは!
これから産卵したものは3週間後に漸く成蜂となる訳で、
それまでの間には現在の働き手は徐々に寿命を迎えることになります。
越冬入りの段階では巣脾枠に密に付着した蜂数で5枚以上を私は目安にしています。
これだけの蜂数が揃うよう、もし不足しそうなら他から融通して補充することが出来るならそうした方がいいかなぁと考えます。
越冬包装と給餌の効果について↓
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
3時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
3時間前
まきば蜜
岡山県
自然巣を何度か作られ、蜜を拝借して虜になりました。 瀬戸内海で牧場をやりながら、隅っこで巣箱を置いてます。牧草や公園、花の多い地域なので楽しみながら飼育していき...
まきば蜜
岡山県
自然巣を何度か作られ、蜜を拝借して虜になりました。 瀬戸内海で牧場をやりながら、隅っこで巣箱を置いてます。牧草や公園、花の多い地域なので楽しみながら飼育していき...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
まきば蜜
岡山県
自然巣を何度か作られ、蜜を拝借して虜になりました。 瀬戸内海で牧場をやりながら、隅っこで巣箱を置いてます。牧草や公園、花の多い地域なので楽しみながら飼育していき...
まきば蜜
岡山県
自然巣を何度か作られ、蜜を拝借して虜になりました。 瀬戸内海で牧場をやりながら、隅っこで巣箱を置いてます。牧草や公園、花の多い地域なので楽しみながら飼育していき...