投稿日:2017/11/15 13:07
友人の店舗に瓶詰した蜂蜜を置かせてもらいましたら、11月初旬に蜂蜜の結晶化が始まってしまいました。店舗は冷凍オープンケース等が数台あり夜間も作動しているため低温になってしまったのが原因と考えます。
何らかの対処方法がありましたらご教授をお願いします。
蜂蜜の元となっている花によって結晶し易いものとそうでないものがあります。
西洋ミツバチでは単花蜜が収穫できるので、例えばナタネは離蜜後すぐに結晶してジャリジャリなりますし、クローバー蜜もクリーム状に結晶します。レンゲは結晶化し難いですが中にナタネが混じると味はレンゲでも結晶したりしますので、
西洋ミツバチの百花蜜や日本みつばち蜂蜜も出来る過程(集めてくる花の種類)で結晶したりしなかったりがあると思います。
加えて15-6℃(うろ覚えですf(^_^))あたりが結晶しやすくなる温度と聞いていますので、この温度を上がり下がりすると結晶化が促進される筈です。
結晶は純粋蜂蜜としては普通にみられるものですが、あえて結晶させないとするならば、
一旦結晶化させて残った部分だけを再瓶詰めすることでしょうか!
結晶蜜も食パンに塗る場合など結構便利で重宝してますので、そういった使い方説明をして純粋蜂蜜の説明をされてはどうでしょうか(^^)
結晶化が始まった蜂蜜の結晶を止める事は難しいですね~(-_-;)
詳しい事は皆さんが回答して頂いてるように、蜂蜜は花蜜に由来するブドウ糖の割合で、結晶し易い物とそうで無い物が有ります。また温度が14~16度を行き来するほど結晶し易いようです。
一般的にアカシア蜂蜜は結晶化し難く、菜の花の蜂蜜は結晶化した物が売られています。
・・・・つまり、蜂蜜は本来時間が経てば結晶するので、蜂蜜を結晶化させない為の対策は無い事になります。
どうしても結晶が嫌なら蜂蜜に果糖を混ぜてブドウ糖の割合を下げる方法になりますが、純粋蜂蜜にはなりません。
この質問の根本的な理由が書かれていない(自家消費か販売目的か)ですが、結晶後の対策は色々あります。
〇販売目的なら45℃以下で加温して下さい、ビニール袋に入れて風呂に4時間程度入れます。
溶けてすぐに加温を止めると目に見えない結晶が残っていて、すぐに再結晶します。
〇自家消費ならハンドミキサーでホイップしてそのまま使用しますが、時間が経つと泡と蜂蜜と分離します~(^^ゞ
結晶した蜂蜜もそれなりの味わいが有りオイラは好きですけど~(^^)v
結晶化して初めてブドウ糖が多いかどうかが解るのですね。結晶化が無いとグルコース(ブドウ糖)フルクトース(果糖)の割合が解りませんね。(わからなくても良いのですが)結晶化しにくいのはアカシアが一番で後は雑木類ですね。結晶化するのは(ハッチさんの回答と殆ど同じで)4度~14度弱までで-18度以下になると結晶化はしないようです(今年-28度の冷凍庫にいれて実験予定)ここが難しいのですね。結晶しても3分の1くらいなら果糖が多いという事ですので、何年置いても発酵しないですね。糖度が有ってもグルコースが多いと結晶化して全体が糖度が下がり発酵して蓋から蜜があふれ出てきますので、自分は蜂蜜の瓶詰は32Lのタッパーで1群ずつ保存しています。35度くらいの保温器で保存すれば結晶化は無いと思いますが、自動販売機を見ればわかりますが、ホットの自動販売機は早めに冷蔵に変更するお店が多いので、電気代が冷蔵より高く付くのだと思われます。結晶化するのが本物ですので、お友達にお話ししてください。ただ蓋から溢れて製品としてはだめになるのも確かです。大体同じ群の蜂蜜です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/15 13:47
スロー人
Okay...
2017/11/15 20:22
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
2017/11/16 10:42
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2017/11/15 19:39
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2017/11/15 21:08
163(ヒロサン)
長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。
163(ヒロサン)
長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。
163(ヒロサン)
長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。
スロー人
Okay...
163(ヒロサン)
長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。
スロー人
Okay...
163(ヒロサン)
長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。
163(ヒロサン)
長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
163(ヒロサン)
長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。
163(ヒロサン)
長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。
163(ヒロサン)
長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。