投稿日:2018/8/31 17:31
まだミツバチをつかまえてないのですが、この時期何かやっといた方がいい事ってありますか? 巣箱は2段ずつ4箇所に設置してますがまだ蜂ははいってません
kitarouu
千葉県千...
66歳男 養蜂は初めてです。 今年緑区畑の近くで待ち箱を4ヶ所セットしましたが全然だめでした。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2018/8/31 18:35
kitarouuさん、こんばんわ 今年1群捕獲した初心者です。
私がやりたくて出来てない事を書いてみます。巣箱周辺の蜜源花の調査と観察(日本ミツバチが来ているか?)、来年の待ち箱とする巣箱(継箱)の製作(数を増やして入居を待つ)、キンリョウヘンの入手と栽培管理(いまなら安い物を入手できるかも)、あとは周辺の自然営巣の探索(神社、仏閣、石垣等の観察(あやしまれないようにでしょうけど・・)
こんなところでしょうか、来年の分蜂時期までに少しでも出来たらいいなと思っています。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2018/9/1 19:26
いつでもやっておいた方がいい事は色々ありますが、大事にしたい事は身近な飼育者と直接交流すること、「百聞は一見にしかず」だと思います。
巣箱製作は何時でもできますし、設置できる場所や和蜂の自然巣の探索は年中、キョロキョロあたりを見まわしています。
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
2018/8/31 18:37
kitarouu さん、今日は。私も同じ様は経験をしています。とにかく、来春に向けて待ち箱の製作と設置です。話は、前後しますが、近場の花や木々に蜜蜂の訪花が見られますか?巣箱の設置、まだまだ作成して、「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」ですよ。頑張って下さい。
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
2018/9/1 08:52
kitarouuさん、佐倉のしょうじきGです。来春の分蜂群の取り込みに向け準備していることは、①巣箱の増産のための材料の野ざらし、②キンリョウヘンの育成、③蜂場の管理 などです。でも今、最大の問題は、アカリンダニの感染や農薬害による、日本みつばちの減少です。いくら準備しても蜂がいなければ入居しません。今年は4群を獲ましたが、今は1群のみとなっています。運よく入居しても持たないのです。興味を持っていただいて大歓迎ですが、千葉の日本みつばちは可愛そうな状況です。厳しい状況ですが、日本古来の日本みつばちの生命力に期待し、入居した群れを大事にしたいと思います。kitarouuさん、よろしければ私の蜂場においでください。印旛沼のそばです。
昌ちゃんハッチ
千葉県
自宅の庭に置いた重箱式巣箱に自然群が入ってくれました。此をきっかけに、養蜂をはじめ7年目になりました。現在は日本ミツバチ重箱式30群、巣枠式1群を飼育しておりま...
2018/9/2 05:41
Kitarouu様
千葉県大網白里市在住の昌ちゃんハッチと申します。養蜂歴、3年になり、現在、日本ミツバチ 14群となりました。所で、緑区のどちらですか? 土気辺りと推測しますが? 何れにしましても、当地とは近いですので、是非、遊びにお越し下さい。役に立つお話しが出来れば幸いです。メッセージボックスからご連絡下さい。
2018/9/2 10:08
昌ちゃんハッチ さん、しょうじきGです。昨年の今頃から、巣から飛び立ち戻る蜂が少なくなる群が出始めました。しばらくすると全く出入りしなくなり、巣を開けてみると蜜は残ってるのですが蜂は全くいないのです。ある1群は、巣箱の下に蜂が群れになりうごめいていて、しばらくすると居なくなりました。あるいは冬の間に出入りがなくなり、開けてみると、スムシは全くいなく、蜜は皆残っている。今春、越冬群から分蜂したのですが、群れが飛び出せないのです。こんななどでアカリンダニの感染と判断しています。今年の6月までに8群が全滅しました。今年入居した群れは4群ですが、3群が消滅しています.。佐倉の他の仲間の群の獲得も思わしくありませんし強群もいません。今、自分でしっかり調べ判断できるよう、顕微鏡も買いました。写真を撮れるよう実験中です。メントールの用意はしていますが、未使用です。
2018/9/2 19:43
私も同感です。私は、メントールも一切使用しておらず、自然に任せたいと考えております。3年間その信念で旨く、いっております。参考までに我が家の庭にある、3群の全景をご覧ください。
写真右側が冬越しした元群で、今年、4回分蜂し、全て捕獲、目下順調です。現在、4女が後を継いでおります。5段になっておりますが、今年も密は採らず、そのままま、冬越し予定です。真ん中の写真は元群からの第1分蜂群です。これも順調で、現在、6段になっております。様子を見て、9月か10月に1段、採密予定です。左側の巣箱写真は、茂原で分蜂したもので、現在、6段になっており、順調です。8月20日に7段になったので、1段、採密しました。これも、10月頃、採密予定です。
2018/9/3 09:30
kitarouu
千葉県千...
66歳男 養蜂は初めてです。 今年緑区畑の近くで待ち箱を4ヶ所セットしましたが全然だめでした。
こんばんは 皆さん親切な方ばかりで驚いてます。自家菜園をほんの少しやってるのですがミツバチも時々飛んでくるのを見たりしましたが西洋ミツバチか日本ミツバチかわかりませんでした。周りに花はそんなに多くない様な気もしますが、農家の畑やゴルフのミニコースも近くにある状態です。これからも皆よろしくお願いします。
2018/8/31 22:16
kitarouu
千葉県千...
66歳男 養蜂は初めてです。 今年緑区畑の近くで待ち箱を4ヶ所セットしましたが全然だめでした。
kitarouu
千葉県千...
66歳男 養蜂は初めてです。 今年緑区畑の近くで待ち箱を4ヶ所セットしましたが全然だめでした。
kitarouu
千葉県千...
66歳男 養蜂は初めてです。 今年緑区畑の近くで待ち箱を4ヶ所セットしましたが全然だめでした。
kitarouu
千葉県千...
66歳男 養蜂は初めてです。 今年緑区畑の近くで待ち箱を4ヶ所セットしましたが全然だめでした。
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
kitarouu
千葉県千...
66歳男 養蜂は初めてです。 今年緑区畑の近くで待ち箱を4ヶ所セットしましたが全然だめでした。
kitarouu
千葉県千...
66歳男 養蜂は初めてです。 今年緑区畑の近くで待ち箱を4ヶ所セットしましたが全然だめでした。
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
kitarouu
千葉県千...
66歳男 養蜂は初めてです。 今年緑区畑の近くで待ち箱を4ヶ所セットしましたが全然だめでした。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
kitarouu
千葉県千...
66歳男 養蜂は初めてです。 今年緑区畑の近くで待ち箱を4ヶ所セットしましたが全然だめでした。
kitarouu
千葉県千...
66歳男 養蜂は初めてです。 今年緑区畑の近くで待ち箱を4ヶ所セットしましたが全然だめでした。
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
昌ちゃんハッチ
千葉県
自宅の庭に置いた重箱式巣箱に自然群が入ってくれました。此をきっかけに、養蜂をはじめ7年目になりました。現在は日本ミツバチ重箱式30群、巣枠式1群を飼育しておりま...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
昌ちゃんハッチ
千葉県
自宅の庭に置いた重箱式巣箱に自然群が入ってくれました。此をきっかけに、養蜂をはじめ7年目になりました。現在は日本ミツバチ重箱式30群、巣枠式1群を飼育しておりま...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
昌ちゃんハッチ
千葉県
自宅の庭に置いた重箱式巣箱に自然群が入ってくれました。此をきっかけに、養蜂をはじめ7年目になりました。現在は日本ミツバチ重箱式30群、巣枠式1群を飼育しておりま...
昌ちゃんハッチ
千葉県
自宅の庭に置いた重箱式巣箱に自然群が入ってくれました。此をきっかけに、養蜂をはじめ7年目になりました。現在は日本ミツバチ重箱式30群、巣枠式1群を飼育しておりま...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
昌ちゃんハッチ
千葉県
自宅の庭に置いた重箱式巣箱に自然群が入ってくれました。此をきっかけに、養蜂をはじめ7年目になりました。現在は日本ミツバチ重箱式30群、巣枠式1群を飼育しておりま...