投稿日:2018/12/28 12:20
毎年1月中に届をすることが義務付けされているようですが、皆さんどうしているのでしょうか?
様式は簡単そうですが、飼育場所の土地の管理者(所有者)の確認、書面での承諾、見取り図の作成、毎年の手続きなど面倒だなとためらっています。ご教示願います。
兵庫県では自分の居住する市町村を所轄する県の出先事務所へ「飼育届・飼育計画書・調査」を提出するだけです。農薬散布情報提供依頼も含めて12月14日にメールで提出しました。居住地以外の設置場所であっても一括で提出するのみの簡単な書類ですよ。1月1日から12月31日までの期間になっていますが”年”と”年度”が混在しており少し迷います。2014年にミツバチ飼育を始めた最初の時から提出しています。越冬群の箱は1月1日から、日本ミツバチの待受け箱(空の箱)の場合は入居予定日?として「4月20日から12月31日」として提出しています。後日、何度でも変更・訂正ができますので気にせずに提出することをお勧めします。
扱いは県により違いがあるようです。当県の場合です。
① 自宅で飼育する場合:飼育届に群数を記入 … (記入は簡単)
② なたねやれんげ・みかんやびわの転飼期間中に、自宅以外の場所で採蜜を行う場合:転飼許可申請書を提出(土地所有者住所・氏名記入、蜂場貸与承諾書及び付近見取図を添付)⇒ 県みつばち転飼調整委員会で調整
※ 転飼期間とは、
なたね・れんげ :3月10日~5月10日 みかん:5月1日~6月15日 びわ:11月1日~1月31日
(当方の私見)②については、相当の困難を伴う場合もあると予想します。土地所有者が土地の地番を把握していないなど … 国土地理院等の地図ではダメかと県に質問するもOKの回答なし
以上は建前、以下は実態
当方は、県内で洋蜂約50群を置いている蜂場を多数把握しています。県担当課において、「義務である転飼許可証を現場に掲示しているのを一度も見たことがないが」と質問するも無回答、調査も対応もしませんでした。一方、地主承諾を得て設置した当方の待ち箱を県に通報され、県の係長が調査に来ました。その恣意的な対応をどうとらえてよいか。。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/12/28 13:08
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
2018/12/28 12:37
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
2018/12/28 18:58
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2018/12/29 15:40
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
2018/12/29 21:50
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
2018/12/28 19:46
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2018/12/30 09:17
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...