tototo
鳥取県
2020/5/17 18:07
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2020/5/17 19:04
ミッチ
福岡県
2016年4月より、2年目にして初の捕獲が出来ました。福岡県八女市在住です。どうしたら捕獲出来るのだろうと日々考えておりました。車を運転中、信号待ち。目の前を何...
2020/5/17 15:37
masaX
京都府
2020/5/17 16:41
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
その内容から
「入居時の1/3ぐらいにハチが減ったような」と
「黒くなって、ツヤが出てきたような」
この2点が気になります。
まず1点目ですが、入居35日目という事ですと、もう新蜂が生まれ始めている時期なので目に見えて蜂が増えてくる時期です。それと2点目ですが、底板の汚れの画像に写っているのが雄蜂の巣蓋なんですが、ひょっとすると「働き蜂産卵」が始まってるのでは?。もし「働き蜂産卵」が始まっているとすれば女王が居なくなったという事になります。(働き蜂産卵で産まれる雄蜂は働き蜂程度の大きさで、黒くてツヤツヤです)
入居35日という事でしたら、新しく産まれてきた働き蜂の「時騒ぎ」という行動が始まってるはずなので、昼過ぎあたりにじっくり観察してみてください。もし時騒ぎをしていれば新しい蜂が産まれてきている証拠なので心配要りません。
こんなのが「時騒ぎ」です。
2020/5/17 17:31
丈義さん、こんにちは、私は昨年からの新米蜂です。
昨年5月に友達から貰って来た古い巣箱(単層式)2箱に1個の誘導ルアーを付け、たまたま1群入居してくれ蜂との縁が始まりました。
夏には暑さのため巣が落ちてしまい蜂が1週間位居なくなり諦めていたところ、以前から隣りに置いて在った空の巣箱に戻って来てくれました。
今年はその巣箱から3回分蜂があり、1回目と3回目は蜂球が出来たところに空巣箱を被せ自然誘導入居してもらい今は元気に採蜜作業をしてしています。(2回目は梅の木に蜂球が出来たので網で強制捕獲し入居させましたが、翌日、逃げていました。)
本家の巣箱や分蜂した巣箱の内部を見たことも有りません。蜂が逃げた時は縁が無かったと思うようにしています。
あまり気にしないで蜂の成長等自然に任せたらどうでしょうか。
2020/5/18 10:34
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
ミッチ
福岡県
2016年4月より、2年目にして初の捕獲が出来ました。福岡県八女市在住です。どうしたら捕獲出来るのだろうと日々考えておりました。車を運転中、信号待ち。目の前を何...
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
masaX
京都府
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
則.田
鹿児島県
昨年から飼育を始めた新米です。 よろしくご教授お願いいたします。
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...
丈義
鹿児島県
令和元年から始めましたが、捕獲数は0。令和2年、先輩から2群譲っていただき、分蜂群も2群入手でき、念願の週末養蜂家デビューを果たしました。今は残り1群となってし...