はじめまして。家業の柚子栽培の助けになればと思い(7割がた趣味ですが…)、今年の春に3枚群を1群購入し、セイヨウさんの飼育を始めました。これからよろしくお願いします。
現在、5枚群くらいになっています。基本的なこととは思いますが、何点か教えて頂きたいことがあります。
1.女王は健在で産卵も確認していますが、内見のたびに中途半端な位置に王台らしきものが複数作られており(増加傾向)、本日は10個近く除去しました。換王王台でしょうか?(女王の執政に不満を抱いている?)となると、何らかの手段で譲位いただくしかないのでしょうか?
2.王台の除去では、どのくらい王台を剥がせばいいのでしょうか?剥がし足りないと、同じ場所にまた王台がでるとかあるでしょうか?写真のような感じで剥がしています。
3.巣脾がないので、巣礎から作ってもらっていますが、最初の方は巣脾を買ってきた方が良いでしょうか?
4.巣礎から作ってもらう場合、給餌した方が良いでしょうか、蜜は1.5枚分くらい持っているようです。
5.当方、クソ田舎に住んでおり、恐らく8km圏内にセイヨウさんの蜂場がありません。譲位いただくとなった場合、交尾飛行の成功率は低いでしょうか?交尾済み女王蜂を導入した方が良いでしょうか?(技術的な問題はありますが…)
以上、よろしくお願いします。
1 王台の出来る数が多いのは間違いないと思いますが導入して20日前後で女王が産卵しているのであれば変にいじらず毎週の内検で産卵の確認(働きバチ産卵ではなく女王の産卵=卵がタテに産まれている)した上での王台の除去をしていけば良いと思います。
2写真のような感じで大丈夫と思います。心配ならその場所を写真にでも撮っておき次回確認すれば良いかと思います。
3スソ枠で良いと思います。が、3枚群で購入し今は5枚入れているのでしょうか?あまり慌てる必要はないと思います。
4給餌は今現在必要ないかもですが、梅雨ですし蜜源も減っていきますので代用花粉が必要かどうか、だと思いますが現在、花粉団子を付けて帰って来ているかどうかもよく見て下さい。
5今、女王の更新は止めておくべきです。理由として女王が卵から産卵するに至るまでに1か月と少しは掛かります。今からでも7月20日まで無王状態になります。3枚群の働きバチがこれから夏に向かっていく状況ではなかなか難しいです。何とかこの女王バチをじっくりと育てていくべきかと思います。
とにかくあせってはいけません。まずは女王が有精卵を産んでいるか?を確認していきましょう。そして蜜源があるのかどうか(花粉団子を付けて帰ってくれているかどうか)を確認しましょう。
頑張ってください。
春に3枚群を導入されて現在5枚は・・・少な過ぎな感じがします。巣板不足で王台が造られてしまうのではないでしょうか!?
2枚から建勢した群でも相当数に増えていますから(^_^;)
自然造巣させてはどうしても養蜂上必要のない雄蜂房が混じりますから、きちんと巣礎を木枠に張ったものから巣脾枠にされた方が良いと考えます。
無精卵です、巣は捨てた方がいいです、女王がいても有精卵は産卵しませんので。
1王に不満が?
写真じゃ解らないです。王台には、以下の3パターンがあります。どれが近そうですか?
・増群、貯蜜が進み巣の容積を使いきっている⇒分封を意図した普通の王台。一度に4、5~群が大きければもっと沢山できます。
・王が不良⇒更新王台。大きな王台が、1ー2個できます。
・女王蜂が突然不在に⇒変成王台。女王蜂に転用可能な若齢幼虫いる巣房を、王台に改造。やたらめったらあちこちに沢山できる。
2王台の破壊
王台の内部にいる、卵、幼虫、サナギなどを取ってしまう必要があります。まぁ、根本からむしってしまえばいいでしょう。卵が入っていない段階の「王碗」を潰しても、(多分)あんまり意味無いです。どうせまたどこかに作るでしょうし。
3巣碑枠か完成巣枠か
早くミツバチを増やしたければ、巣碑枠。別にそこまで気にしてなければ完成巣枠。ミツバチは蜜ろうを生産するのに蜜を消費します(=分封を遅らせたければ、造巣させる)。これらの中間の半盛り巣枠も存在しますが、これもミツバチをちょっとでも早く増やしたい時用です。
4造巣させるには給餌必要か
餌(砂糖水)を与えた方が、当然ミツバチは助かります。ただ、流蜜が豊富だと思えば必要ないです。まぁ、解らなかったら餌をやってみたら良いんじゃないかと思います。
5交尾するか
ちょっと中群1群では厳しいでしょう。
まずは、現段階で女王蜂に問題がないかどうかの見極めが必要みたいですね。
2020/6/16 12:58
2020/6/15 14:24
2020/6/15 15:35
2020/6/15 16:47
ミツオ
大分県
ポリネーション用という名目の趣味枠でセイヨウミツバチを飼い始めました。 役所の担当者曰く、新規で飼育する人を初めて見たとかなんとか。 インターネットと書籍が師匠...
ヨウヨウさん
ありがとうございます。
蜂は見ていて飽きないので良いのですが、「うわっ…私の王台、多すぎ…?」と感じた(私のではない)ので、作業してて疑問に思ったことと合わせて質問させていただいた次第です。
たくさんご助言頂いてすごく助かっています。
現在、周辺では結構な本数の栗が咲いており、花粉を持って帰って来ています。
また、卵が立っている(と思う)、巣房に複数個の卵が見られないことは確認しました。もうすぐ到着後に作った巣脾で生まれた卵がサナギになるので、経過を観察してみます。
2020/6/16 14:47
雄巣房が多いので処分です、きれいなものに変えましょう、多少古くてもきれいな巣房が一番です。
2021/2/24 21:07
ミツオ
大分県
ポリネーション用という名目の趣味枠でセイヨウミツバチを飼い始めました。 役所の担当者曰く、新規で飼育する人を初めて見たとかなんとか。 インターネットと書籍が師匠...
回答ありがとうございます。
春と書きましたが導入は6月に入ってからです。すみません…(導入時、既にいた蛆が孵っただけでしょうか)
また、現状、ご指摘の通り枠に巣礎を貼ったものを使用していますが、質問の趣旨は、巣脾を作らせるのではなく、最初から巣脾化したものを買って入れた方が良いでしょうか?ということです。
5日前に巣礎を両側に1枚ずつ足しており、今日見たら盛っている途中のようでした。
2020/6/15 15:22
ミツオさん、巣脾枠は高価ですしこの時期泌蝋させることも分蜂熱抑止に効果ありますから巣礎からの造巣をお勧めします。
早春の建勢期ならば空巣脾枠がいいでしょう(^^)
2020/6/15 15:34
ミツオ
大分県
ポリネーション用という名目の趣味枠でセイヨウミツバチを飼い始めました。 役所の担当者曰く、新規で飼育する人を初めて見たとかなんとか。 インターネットと書籍が師匠...
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます。現状、特に急いでいるわけではないので(と王台が多いので)、大変だと思いますが巣礎から作ってもらおうと思います。
また、ミツバチの飼育を始めるに際して特にハッチ@宮崎さんの過去のコメントには何かと助けられました(現在進行形)。この場を借りてお礼申し上げます。
2020/6/17 09:01
ミツオ
大分県
ポリネーション用という名目の趣味枠でセイヨウミツバチを飼い始めました。 役所の担当者曰く、新規で飼育する人を初めて見たとかなんとか。 インターネットと書籍が師匠...
回答ありがとうございます。
購入した有王群で、産卵もしているのですが、無精卵(雄蜂しか生まれない?)ということはあるのでしょうか?
2020/6/15 17:35
ミツオ
大分県
ポリネーション用という名目の趣味枠でセイヨウミツバチを飼い始めました。 役所の担当者曰く、新規で飼育する人を初めて見たとかなんとか。 インターネットと書籍が師匠...
2020/6/16 09:40
ミツオさん
1.マーキングの場所が違う
2.旧王である、だと思う80%以上
蛹の様子で有精卵か、無精卵の最終判断ができると思います。
自己判断できると思います。
提案
女王の更新、、安全の担保で2分割、
割り出し方は・・・・いろいろありますので別途質問が良いかもしれません、
疑問
本当に養蜂業者なのか少し不安、かなり高齢の方なのかな?
2020/6/16 12:31
ミツオ
大分県
ポリネーション用という名目の趣味枠でセイヨウミツバチを飼い始めました。 役所の担当者曰く、新規で飼育する人を初めて見たとかなんとか。 インターネットと書籍が師匠...
ミツバチ研究所さん
販売元は現在数百群飼育、販売されているようです。また、新王と伺っています。
飼育群数の追加を検討していますので、対応は改めて考えてみます。
好ましい状態ではないと分かったのは良かったと思います。
ご助言、ありがとうございました。
2020/6/16 14:06
ミツオ
大分県
ポリネーション用という名目の趣味枠でセイヨウミツバチを飼い始めました。 役所の担当者曰く、新規で飼育する人を初めて見たとかなんとか。 インターネットと書籍が師匠...
ミツバチ研究所さん
とんでもないです!
ミツバチ研究所さんは交換王台らしいと考えており、その要因として可能性が高いものを考えてくれたと理解しています。先方の手違いの可能性も捨ててはいません。
後々、先方にも現状についてご意見を伺ってみようと思っています。
厚かましい話ですが、もっとはっきりとした女王の写真が撮れたら、見ていただけると嬉しいです。(お時間が許すなら…)
過去ログを漁っていた時に、かなりの群数を飼育しているとあったのを見ました。想像もできませんでしたが、体に気をつけて頑張ってください。
2020/6/16 16:42
ミツオさん
簡単な画像なら送ることが可能です。
一人での飼育群数としては多いほうだと思います。
いつか役に立つと思うことで一つ覚えていただきたいことがあります、働きバチの色、艶について、今の働きバチの色や艶が基本となります。特に艶がなくなると、危険な状態と思ってください。
2020/6/16 20:42
ミツオ
大分県
ポリネーション用という名目の趣味枠でセイヨウミツバチを飼い始めました。 役所の担当者曰く、新規で飼育する人を初めて見たとかなんとか。 インターネットと書籍が師匠...
ありがとうございます。
群が老いてくると生まれてくる卵も劣化してくるのですね。意識して見るようにします。
2020/6/17 09:09
ミツオ
大分県
ポリネーション用という名目の趣味枠でセイヨウミツバチを飼い始めました。 役所の担当者曰く、新規で飼育する人を初めて見たとかなんとか。 インターネットと書籍が師匠...
ミツバチ研究所さん
件の群ですが、分封させてしまい、女王が行方不明になったため、写真は撮れませんでした。申し訳ありません。。
2020/7/1 17:53
ミツオさん
残念でしたね、
2020/7/1 18:06
ミツオ
大分県
ポリネーション用という名目の趣味枠でセイヨウミツバチを飼い始めました。 役所の担当者曰く、新規で飼育する人を初めて見たとかなんとか。 インターネットと書籍が師匠...
一通り回答いただいてありがとうございます。
採蜜するか造巣させると分封熱が収まるというのは色々なところで見たのですが、両方同じ理屈だったのですね。すごく納得しました。
>王台について
王台の数え方ですが、「王台の数=王碗の数」という理解で合っているでしょうか?
であるなら消去法で分封王台しかないような感じがします。
現在造巣中の巣枠もあるので、巣が足りない状況ではないと思いますが、作られている王碗の数が多いです。女王蜂は本日生存と産卵を確認したので、変性王台ではありません。
「実際に卵やローヤルゼリーが入った王碗=王台の数」ということであれば、毎回1個か2個なので、更新王台かもしれません。
王碗はとりあえず除去していたため大きさは見ていませんでした。
2020/6/15 18:25
ミツオさん
まずは、女王蜂健在なようで何よりです。ウ~ン…ここから先は判断難しい所ですね。
! 王碗を王台にカウントするか?
僕はしていません。していませんが…更新王台作るような状況だと、あまり王碗がポコポコできることが少ない気がします。
アップされている写真を見ると、かなり雄バチの巣房が作られているようです。女王蜂が妙齢(?)だと、こうして雄バチの巣房ができやすく、また分封熱も起こしやすいです…群の性質もありますけど。5枚群で分封…巣箱のサイズ次第ではありうるかなと。
ここから先の管理は、まめに内検しながら如何にして逃がさないかがポイントになりそうです。色々と手段はありますが…
・巣箱を継ぎ箱するなどサイズアップしながら、どんどん造巣させる。あんまし確実性がないですが、1群なら可能?
・採蜜し貯蜜を全て取り上げる。飛行燃料も食料も建材も足りなければ分封できまい!巣房もいっぱい空室できるし。
…僕はこんな事になったら、群分割して有王群を3枚以下にまで縮めてしまいます。ただし、それは蜂場に十分に雄バチがいることが前提条件です。もちろん、余計に巣箱も必要だし、何より割り出された蜂たちの着地先も必要です。条件が揃うなら、女王蜂を購入された上で実施することとなります。
2020/6/16 04:39
ミツオ
大分県
ポリネーション用という名目の趣味枠でセイヨウミツバチを飼い始めました。 役所の担当者曰く、新規で飼育する人を初めて見たとかなんとか。 インターネットと書籍が師匠...
古ちゃんさん
女王は新王であるようです。
使っているのは標準巣箱で、空いたところには木枠を入れています。(過去のハッチさんのレスを参考に)
空いている巣箱はありますが、土地柄、雄蜂の密度は推して知るべしですね。。。
あまり好ましい状態ではないことはわかりましたが、一群ではどうにも取れる手段が限られるので、蜜をじわじわ消費させつつ(遅滞戦術)、飼育群数の追加も検討します。
2020/6/16 10:12
ミツオ
大分県
ポリネーション用という名目の趣味枠でセイヨウミツバチを飼い始めました。 役所の担当者曰く、新規で飼育する人を初めて見たとかなんとか。 インターネットと書籍が師匠...
ヨウヨウ
長崎県
初めてセイヨウミツバチを飼い始めました。 何をどうすればよいか分からないことだらけですが 一生懸命お世話していきたいです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...