tototoさん、はじめまして。
巣落ち防止棒のない丸胴では、最悪の場合、巣落ちして、蜂が下敷きになる可能性が考えられます。
もし巣落ちしなかったとしても、この過密さと不安定さのもとでの移動は、
時期的に蜂が騒いで熱死したり、弱る可能性もあります。
最善の方法は、採蜜し、巣をコンパクトにして、重箱のみで運ぶ方法です。
丸胴はその場に残しておけば、採蜜後なら良い待ち箱になるでしょう。
事情が許せばその方が安全と思われます。
私もこの春、移動しましたが、巣も蜜蜂もまったく支障なく、元気に活動しています。
6段の巣箱を採蜜と無駄巣除去で4段まで落とし、運びました。
重箱の底には、玉ねぎ袋をかぶせた網の枠台を置き、運ぶ重箱としっかり固定すれば、
移動中の通気も確保できます。
写真は、私が考えた枠台ですが、制作も取り付けも、ものの30分もあればできます。
材料さえあれば巣箱サイズに合わせて簡単に作れるので、ぜひ作ってみて下さい。
巣落ちすればすべてが台無しになります。
ここで焦らず、最善策を選択されることをお願いしたいです。
tototoさん 非常にハイリスクですね。丸洞の中は、巣で一杯だと思いますし、巣は丸洞の壁にしっかり固定されているので、横向きにしても巣は落ちないとは思いますが、蜂さんは、巣を上下ひっくり返しても動揺しませんが、横向きにすることに大きなストレスを感じます。
下に継足した巣箱にも巣が伸びていますでしょうか。若し、巣が丸洞の中だけで、下の巣箱には、蜂さんだけというのであれば、下の継ぎ足した巣箱と丸洞を分けて移動し、現地で再度重ねることをお勧めします。移動距離にもよりますが、出来れば、通気性を考えて丸洞の下にはトリカルネットで塞ぎ、下にクッション材を置いてください。
また、継ぎ足した巣箱は、巣門を閉じ、トリカルネットで蓋をして運ぶことをお勧めします。
更に、絶対に倒れないように固定してくださいね。
私は、搬送途中で巣を倒したことがあり、道路でしたので回収も出来なかった記憶がありますので十分ご注意ください。
masaX
京都府
2020/7/12 16:18
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
2020/7/13 07:45
J&H
和歌山県
2020/7/12 17:56
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/7/13 11:19
tototo
鳥取県
ブルービーさん 色々ご心配おかけします。
この群は今年入居したのですが何時かはわかりません。
『ミツバチが入ってるよ~』と連絡を受けて、丸胴(巣落ち防止棒なし)の底板を抜いてみると満杯でした。あじゃ~と思い持ち合わせの重箱を3段継箱したのが35日ぐらい前です。
多分ですが、継箱も巣でいっぱいになってるかもと思っていますし、
なぜか、この巣だけ底板の掃除もしていませんでした。
内検もスライド式底板の為、底から内検写真も撮れません。
前開きの底板に変えればいいのですが・・・
高さが 丸胴80㎝ 重箱12X3=35㎝ 計115㎝ +ブロック基礎12㎝=127㎝にもなっているし、何せ下が崖(4m)の為、怖くてこれ以上の継箱はしたくありませんので、移動との選択をしました。
今日みたいな涼しい日に移動したいですが・・・
2020/7/13 14:07
tototoさん それは大変ですね。写真を見て、丸洞一杯の巣板だったので、重箱と分けられるかと思いました。分けられないとなると、高さ115cmをどうして移動するかという事になりますね。
今、巣箱の写真を改めて確認しましたが、転倒防止策を何も講じていないように見受けられますが、如何ですか。高い場所にあるのであれば、転倒防止したらどうでしょうか。
螺旋杭(ホームセンターで1本300円くらい)を、巣箱の前後左右に4本打ち込んで、ロープで固定したら如何でしょうか。(丸洞から採蜜出来る状態になるまで。)
私は、螺旋杭を巣箱の左右に打って、其れにロープを付けて巣箱を抑えることにより転倒防止策としています。
異動有りきではなく、其処の場所で安全に飼育することを考えられたら如何でしょう。その方が蜂へのストレスも無く、容易な様な気がします。
また、異動場所は、現在、巣箱を置いている場所から2.5キロ以上離れた場所でないと、蜂が戻ってきます。(老婆心)
2020/7/13 14:26
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
tototo
鳥取県
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
tototo
鳥取県
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
tototo
鳥取県