ミツバチ大家
- 都道府県: 長野県
- 養蜂歴: 4年
- 使用している巣箱: か式と重箱式
- 飼育群数: 5
18回答 184位
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に会い全滅。 19年知り合いから2群譲ってもらい、20年4群分蜂するもすべて逃去。 夏自然入居1群あるも弱小群で消滅。 20年スムシ害で逃居を謀った母群を捕獲し、裏の畑の梅下へ移設。順調の育って、 21年6群の分蜂を見るも1群自然入居、3群強制捕獲。 22年1月母群がアカリンダニで消滅。 当地周辺は西洋バチの飼育が盛んで、谷向こうの隣村から盗蜜に来ることが多い。2022年春分蜂で4群捕獲。1群を自作か式に、他を重箱に。2022年6月現在。このところゴキブリとの戦い深刻。
返信
9
昨日は地域のどんど焼きで到来物の泡盛を飲みました。といっても参加人員は10人程度。そのうち1軒は都会から引っ越して来るということで今片付け作業中。親子2代が暮らした家...
返信
3
今朝の地方新聞のコラム欄、ケニアでアフリカゾウを密漁から守る活動の話です。日本人の獣医師の滝田明日香さんの活動がユニークである。ゾウが人里に接近しないようにミツバチを...
返信
3
またもGoogleネタです。Scientific Reportsでの発表。 1970年台のミツバチの寿命が34.3日だったのに比較して、2010年台に入るとその半分の17.7日まで落ち込んだという。遺伝的多...
返信
7
米国CA州の裁判所が上記のような判決を出したそうです。上記文章で検索すると出てきます。https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/314.html 他にも解説記事があります。皆さんのお考...
返信
0
連日の寒さで今日は全く出入りがありません。3日前まではオオスズメバチが来たり黄色スズメバチも来てくれましたが。 この気象状況はどうなっているのでしょうか。 天気予報では...
回答
7
重要式巣箱をオークション等で販売したことのある人に質問です。 この度シンプルですが、重箱式巣箱をネットにて販売しようといくつかこしらえたのですが、もし売れた場合包装を...
回答
1
庭で飼っているニホンミツバチは庭に植えた蜜源の花から採蜜している様子がありません。 どこか遠くへ飛んでいってるようです。 ニホンミツバチは集団で決まった場所に行って採蜜...
回答
5
国連は、花粉を媒介する生物(花粉交配者)の重要性を明確に示すために、近代養蜂の先駆者といわれるスロベニア人のアントン・ヤンシャ(Anton Jansa)の誕生日にあたる5月20日を...
回答
5
兼ねてから疑問に思っていました。 女王バチにアカリンダニが付いた場合、推定ですが症状もなく問題なく生活できるだろうと思います。しかしお付の女官たちに次々と移してしまうで...
回答
1
本日巣箱を開けたら、バチ数匹だけになっていました。 2週ほど前盗蜜に会い、その時は入口を狭くし撃退できたと思っていました。 出入りが無くなったので開けてみた結果が上記の...
ブックマークがありません。