投稿日:2023/4/15 09:32
よろしくご指導お願いします。
4月11日に分蜂して 強制捕獲した子ですが 友人に分けてあげたいと思っています
距離にして20km以内位です。
この距離の移動は初めてですが、どの様なことに気をつければいいでしょうか?
それとも 昨日捕獲した子をプレゼントした方が安全に運べますか?
11日の子は 花粉を運ぶ確認が出来ているのでそのこがいいかと思っています。
今日は お天気も悪いので できれば今日運びたいです。
宜しくお願いします
皆様 ご助言有難うございました
差し上げるはずだったお宅から 住宅街だからという理由でお断りが入りました。
今回は 移動はありませんが 又そのようなことになった時には皆様のご助言を思い出し 移動したいと思います。
ありがとうございました
経験少ないですが、今日の移動ということで諸先輩に差し置いてですが。
プロフィールによれば移動のご経験が御有りのようですが。
まず確認事項です。
巣箱は重箱でしょうか。
11日群は第一分蜂でしょうか。
重箱ならば11日群は少し巣が出来ていますので、落ち着いていて逃亡のリスクは低いでしょう。巣箱を座布団の上に置き、周りもクッションのあるもので包んで衝撃を和らげる工夫をしてください。もう巣門を閉じてあると思うのですが、完全に閉じると温度上昇や窒息の危険がありますので、ティッシュでそっとふさぐ要領が良いかと思います。移動中は雪道走行の要領で、急発進・急ブレーキ・急ハンドルは無しです。
網付きの底板があればそれを使い巣門は完全閉鎖で良いでしょう。
巣門の閉鎖が昨夜か本日早朝であれば問題ありませんが、そうでなければすでに外へ出ている蜂が居ますから、これから閉じると残り蜂が発生し可哀そうなことになりますので、今夜処置をして明日の移動が良いですね。
移動中の巣箱の上下の置き方は、まだ巣の成長が少ない(短いので)、逆さまにする必要は無いと思います。なお第一分蜂であれば母親女王ですから、来年か再来年には寿命が来ます。
昨日分蜂群はまだ落ち着いていない可能性もあります。巣箱を気に入っているかどうかです。気に入っているのであれば問題ありませんが、蜂は教えてくれませんから。それに移動の際のショック等が加われば逃亡の可能性が大きくなります。
最後に設置の際はあくまでも静かに驚かせないようにしてください。設置後しばらくは巣門を空けずに
頃合いを見計らって空けます。
巣枠式の場合は短距離(数km)の移動しか経験がありませんのでご勘弁を。
上記の準備完了であれば、本日の移動は可能ですが明日の方が良いかも知れません。ほかの方のアドバイスもあるでしょうから。
ハチ箱を運ぶには夜のうちに巣門を閉めてハチが出られなくしておかなければなりません、それなので今日の天気は雨だけれども出ているハチもいるので、今運べば出かけているハチは帰る所がなくなります。
運ぶには涼しい日を選んで前夜遅くか夜明け前に巣門を閉めてハチが出られなくして置き、夜のうちに運ぶか、翌朝なるべく早く車に積んで運ぶのです。
注意としては
① ニホンミツバチの巣は軟らかいので落ちてしまわないように慎重に運ぶ事、分蜂群が入ってすぐなら巣がないので落ちる心配はないですが、輸送の刺激で設置後に逃去される心配があります。
② 内容積に対してハチが多いとパニックになって発熱が止まらなくなる熱暴走を起こす恐れがあるので小さい群だけにする。内部温度が50℃にもなる事もあり、ハチは全部死んで巣板も溶けてしまいます。
③ ②を防ぐためには金網を入れた換気窓を付けておくといいです。この窓にミニ換気扇を付ける事や保冷材などを当てて冷気が中に入るようにして運ぶのでもいいです。
④ 到着して設置したら10分ほどそのまま置き、ハチが静まってから静かに巣門を開けるとハチがそろそろと出てくるので、これで完了です。
ジョンさん おはようございます。
これは、知人からいただいた移動用の補助具です。現在では、これを自分の巣箱の合うものに改造しました。これを使い乗用車で運んでいます。乗用車内では安全ベルトで固定、気温が高い季節はエアコンを稼働させます。移動先では、このままそっと置くだけです。(^.^)/~~~
むかしは、毛布を敷いたり、乗用車のスピードを落としていましたが、よほどの山道は別ですが、通常の道路では渋滞を考え巡航速度です。これで、今まで失敗したことは一度もないはず・・・。たくさん移動したので失敗の記憶がとんでいます。(?_?) 運ぶタイミングはみなさんとおなじようなものですが、夜間に運ぶのは、足元の安全と、場所により周囲にアヤシイヤツと思われるので遠慮しています。(>_<) 私の知人は犬に吠えられて困ったと言っていました。
「より安全に、より慎重に、より丁寧に」に運ぶに越したことはありません。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/4/15 10:25
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
2023/4/15 10:04
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/4/15 10:16
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2023/4/16 04:56
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/4/15 10:38
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/4/15 20:13
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...