投稿日:2022/7/8 22:23
本日巣箱の移動をしようかと思いましたが、暑くて4面巣門周りに沢山蜂が居て、巣箱閉める事が出来ません。時期的にまずいのでしょうか?夏場で風通しが悪く、日が当たります。造成地でセイタカアワダチソウが育っており、花が咲く前に移動したいと思ってます。
初心者おじさん こんばんは
先日の日誌を拝見すると 寒冷紗を2重にして 日差しが当たらない様にされていましたが 今回移動したい巣箱は この様にされていない巣箱ですか それであればまずは日除けを考えられたらいかがでしょう 理由は 今動かせば 巣落ちする可能性が高いのではと思います。 気温の高い時期は巣板そのものが柔らかくなっており蜂蜜が溜まっていれば重いため巣箱が揺れるとなお落ちやすいと考えます。 ミツバチたちが外に出ているという事は 先日来このサイトに毎日のように出ています その回答を参考にされると良いと思います どうしても動かしたいのであれば 他の方から動かし方のアドバイスを頂けると思いますのでそれに沿って 2km以上離れた所へ移動してください。 私の意見は 日除けで対応です。尚 現在何段積まれている巣箱の移動をしたいのでしょうか また巣板は何段まで来ている巣箱でしょうか?
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2022/7/8 23:14
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2022/7/8 23:15
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/7/9 10:19
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/7/9 21:43
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさんさん こんにちは
15cm2段+巣門5cm 合わせて 35cmの高さの巣箱で 巣門周辺にいっぱい出ているのであれば 巣板自身が底板近くまで伸びていませんか そうであれば 継箱が必要ですね 継箱をした後秋に移動するのは重量的に厳しくなるので 今のうちの 移動が良いかもしれません その場合 蜂が多いければ1段継箱し 3段にして底板に金網にしたものを敷いて ゆっくりとひっくり返して巣板が落ちない状態で ゆっくり運ぶのも一つの案です 2段の重量であれば一人で運べる重さですので 今かもしれません 朝5時ころ現地着でまだ 蜂があまり外出していない時間にすればよいのではと考えます。 巣門付近にいる蜂に対して ヨモギの葉っぱでゆっくりと優しくなでなでしてやれば 直ぐ中に引っ込みます 秋にするのであれば 一人応援が必要になるかもです。
2022/7/9 11:46
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
サンシャー
兵庫県
海外から帰国して美味しい蜂蜜が食べたくなり自宅裏の畑に巣箱を落ちたら何もしてないのに入居しました。 それが切っ掛けで日本蜜蜂の飼育を始めました。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り