本日巣箱の移動をしようかと思いましたが、暑くて4面巣門周りに沢山蜂が居て、巣箱閉める事が出来ません。時期的にまずいのでしょうか?夏場で風通しが悪く、日が当たります。造成地でセイタカアワダチソウが育っており、花が咲く前に移動したいと思ってます。
初心者おじさん こんばんは
先日の日誌を拝見すると 寒冷紗を2重にして 日差しが当たらない様にされていましたが 今回移動したい巣箱は この様にされていない巣箱ですか それであればまずは日除けを考えられたらいかがでしょう 理由は 今動かせば 巣落ちする可能性が高いのではと思います。 気温の高い時期は巣板そのものが柔らかくなっており蜂蜜が溜まっていれば重いため巣箱が揺れるとなお落ちやすいと考えます。 ミツバチたちが外に出ているという事は 先日来このサイトに毎日のように出ています その回答を参考にされると良いと思います どうしても動かしたいのであれば 他の方から動かし方のアドバイスを頂けると思いますのでそれに沿って 2km以上離れた所へ移動してください。 私の意見は 日除けで対応です。尚 現在何段積まれている巣箱の移動をしたいのでしょうか また巣板は何段まで来ている巣箱でしょうか?
夏と冬はいじらないのが基本です、何か起こったら取り返しがたかなくなることが多いです
夜も外に出てる暑い季節は、移動を見合わせたほうがいいと思います
せめて夜20度くらいに下がる時が良さそうです
私も3つ移動させたかったですが、時期を失しました
7月3日先日、移動8キロで巣落ち、入居9日群。、、、巣落ち、逃亡隣の、待ち受け箱に、入居
もう1群6月20日、入居6日約、1キロ山道ガタガタ別の、谷、、、巣落ち、c逃亡
くれぐれも、揺れ対策、遠心力対策、して、、、、、、移送お願いします
2022/7/8 23:14
2022/7/8 23:15
2022/7/9 10:19
2022/7/9 21:43
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ミカドノタカリさんご移管有り難う御座います。隣町の巣箱で蜜源が少なく、待ち箱で板厚が15ミリ内径22センチ高さ15センチ2段巣門5センチです。そろそろ下まで成長してるのではないかと思います。管理が大変で養蜂場に集めようかと思ってます。今年から始めましたが、いきなり18群かかえて、近場の群は毎日見回ってますが、遠いと月に2回ほどとなります。多すぎて現地飼育です。現在11か所で飼育してますので、少しずつ集合したいかと思ってます。秋口まで我慢ですね。
2022/7/9 04:26
初心者おじさんさん こんにちは
15cm2段+巣門5cm 合わせて 35cmの高さの巣箱で 巣門周辺にいっぱい出ているのであれば 巣板自身が底板近くまで伸びていませんか そうであれば 継箱が必要ですね 継箱をした後秋に移動するのは重量的に厳しくなるので 今のうちの 移動が良いかもしれません その場合 蜂が多いければ1段継箱し 3段にして底板に金網にしたものを敷いて ゆっくりとひっくり返して巣板が落ちない状態で ゆっくり運ぶのも一つの案です 2段の重量であれば一人で運べる重さですので 今かもしれません 朝5時ころ現地着でまだ 蜂があまり外出していない時間にすればよいのではと考えます。 巣門付近にいる蜂に対して ヨモギの葉っぱでゆっくりと優しくなでなでしてやれば 直ぐ中に引っ込みます 秋にするのであれば 一人応援が必要になるかもです。
2022/7/9 11:46
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
この造成地は雑草が酷く春先に草刈しましたが、手の付けようのないくらい伸びてます。除草剤を使いたいので蜂移動しようかと思ってました。秋口には養蜂場にしようと栗のき30本植えようかと思ってます。栗の木が大木になるまで除草剤使いたいので避難と言う事です。知り合いの養蜂家が自宅に置いた蜜蜂、除草剤撒いたら全部逃亡されたとお聞きしましたので、厳しいならもう少し涼しくなるの待ちます。簀の子とか色々対策してみます。
2022/7/9 13:51
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ポチさん有り難う御座います。涼しくなったら移動するようにします。隣まで頑張って見に行くようにします。暑さ対策を施す様にします。
2022/7/9 04:28
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
今朝は大雨でかなり温度が下がり、チャンスと思いましたが、昨日から諦めてましたので駄目でした。今後の課題として勉強しました。勝手に捕獲しておいて飼育の都合で近くに移動、人間のわがままですね。暫く現地飼育します。
2022/7/9 13:54
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
みなさんんの意見聞いて見合わせます
2022/7/9 13:56
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
皆さんの意見から移動は諦めました。継箱制作しました。継箱して様子見ます。
2022/7/9 21:49
入居6日や9日では巣箱の大きさや群にもよりますが、巣板の向きを確認してさかさにして移動しないと巣落ちの確率が高いです、この時期に巣落ちするとたいがいは逃げます
2022/7/9 22:07
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
私も昔話、陽当たり良好の所に起いてましたが最近は日陰に半分の巣箱を置いてます。
移動ですか。
雨の日の夜とか太陽の出て無い明け方とか巣板の温度が下がった後とか外気温度の低い時間帯なら移動なら可能ですよ。
2022/7/9 09:29
サンシャー
兵庫県
海外から帰国して美味しい蜂蜜が食べたくなり自宅裏の畑に巣箱を落ちたら何もしてないのに入居しました。 それが切っ掛けで日本蜜蜂の飼育を始めました。