投稿日:2022/4/26 21:08, 閲覧 911
はじめて投稿させていただきます。
今年から養蜂を始めた新米でございます。
4月23日に桐の木で作成したハイブリッド巣箱にニホンミツバチが入居してくれたことを確認しました。
ハイブリッド巣箱について調べていると、入居後は重箱式へ移動させている方がいるようで、今後の飼育を考えるとハイブリッドのままでは飼育は難しいのではないか、重箱に移すべきではないかと不安になってきました。
ハイブリッド巣箱のメリット、デメリットや飼育している方のご経験など教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
こんばんは
分蜂群を待ち受けする巣箱で最も入り安い、と言われる物に、自然樹を利用する “丸洞”がありますが、その自然に感ずる事が出来る木の穴を利用して、より入り安くする目的でハイブリッドが使われています。そのメリットはあくまでも入居しやすい事です。
ハイブリッドを使う場合、最も多いのは、入り安い場所に据え付けて、入居後上の重箱部分だけ移動し、そこに新たな重箱を付けて、2回目3回目の分蜂を同じ場所で次々と確保する事が簡単にできる事にあり、入居後は通常上の重箱部は離して普通の重箱飼育として飼う方が殆どだと思います。
別にそのまま飼育する事も出来ますが、ハイブリッドの巣門は、入りやすさから、かなり大きな穴を使う為、スズメバチが出る次期になると、巣門穴の大きさを調整する必要があります。
まほら様 今晩は❣️ ハイブリッド待箱は丸洞の上に重箱を重ねたものだと思いますが、そのままだと飼育しにくいと思いますよ。巣が伸びてきたらどの様に継箱なさるおつもりですか❓
それだけでも難しいと思います。丸洞の上に継箱するのであれば、丸洞の巣門と言うだけで、巣門枠が四角か丸かというだけではないでしょうか❓
私はハイブリッド持ってませんので、的はずれな回答になってしまうかもしれません
ハイブリッドは、待ち箱として蜜蜂に好まれるもので、
底板掃除や、継ぎ箱、採蜜などは重箱のほうがしやすいからではないでしょうか?
蜜蜂が好んで入居→上部重箱部分を移動→また同じ場所でハイブリッドで待ち受けする
と、ひとシーズンで何度も捕獲するために、重箱に乗せ変えるのかもしれません
ハイブリッドのまま飼育されてる方も多数いらっしゃいます
まほらさん、おはようございます。
桐のハイブリッド、入居おめでとうございます!
確かに桐は柔らかいので、オオスズメに侵入されるリスクがありますから、安全な飼育箱と差し替えた方が良いと思います。
実務的な部分ではなく、心情的に、ちょっと私にはこだわりと言いますか、いつも悩んでしまうことがあります。それは、せっかく樹洞の風情が気に入って遥々来てくれたのに、ハイご苦労さんとばかりに入居した途端に撤去差し替えしてしまうのは、なんか詐欺っぽくてはっちゃんに申し訳なく、それならばせめて、ミツバチが自発的に樹洞を必要としなくなるまでそのまま残してあげる。・・・と言う方法を私は取るようにしております。そのやり方を以下に書きますね。
入居して1ヶ月くらいすると、新たに最上段、スノコ部分に造られた巣脾が下に伸びて来ますよね。何段スタートかわかりませんが、蜂球が下がって来たら継ぎ箱をする時が来ると思いますが、その時に、重箱と同時に「巣門箱」を樹洞のすぐ上に乗せます。例えば待ち箱の状態が樹洞の上に重箱2段だとしたら、上から重箱3段+巣門箱、そしてその下に樹洞、、、と言うことになります。巣門専用の箱を巣門箱と呼んでいますが、人によっては「巣門枠」を入れる方もいます。その違いはアバウトですが、高さです。私は内検で撮影したり、掃除したり、色々作業がしやすいので、重箱と同じサイズの箱を、前面の板が開くようにしています。
これを入れますと、蜂は巣に近いところから出入りするようになり、樹洞の巣門はあまり使われなくなります。中を歩いて登る距離が近い方が楽だからでしょう。依然として樹洞の入り口が好きな蜂も中にはいますが、圧倒的に上から出入りするようになります。そうなったら樹洞を撤去します。
待ち箱設置の状況です。入居してすぐは巣門箱が無いので中の様子も見れません。大きな群の場合は蜂球だけで2段行っちゃうこともあるので、入居後1週間くらいでとりあえず巣門箱を差し込みます。
この群は勢いがあったので、一度に2段継ぎ箱もしました。
樹洞の巣門はデカい場合もあるので、残すとしても7月終わり頃までで、お盆を過ぎるとオオスズメが来ますので、それまでに樹洞は撤去します。キイロスズメバチはもっと早くから出て来ますが、中に入ることもありますが、キイロはチームワークで群の崩壊を目指すような狩はしません。(巣箱周りをホバリングによって帰巣する働き蜂を狙うことが多い)仮に入っても熱殺蜂球の餌食になります。
2022/4/26 22:26
2022/4/26 22:00
2022/4/27 05:36
2022/4/27 08:50
まほら
神奈川県
新米でございます。 よろしくお願いします。
まほら
神奈川県
新米でございます。 よろしくお願いします。
ひろぼーさん
アドバイスありがとうございます♪
設置場所が良かったっていうのもあるかも知れませんが、重箱式の待箱を4つ配置しましたが、入居してくれたのはこのハイブリッドだけでした。
うまく使えば複数回入居してもらえると思うと心が躍りますね。
ありがとうございます。
2022/4/27 11:42
まほら
神奈川県
新米でございます。 よろしくお願いします。
ブルービーさんこんばんは❗️
アドバイスありがとうございます。
現在、丸洞の上に重箱1段を乗せた状態で様子を見ています。
週末に重箱の下に2段継箱をしようかと考えておりました。
確かに巣門枠の違いだけだと言われるとおっしゃる通りですね。勉強になります。
2022/4/26 22:24
まほら
神奈川県
新米でございます。 よろしくお願いします。
nakayanさんハイブリッドの使い方のアドバイスありがとうございます❗️
丸洞のカッコ良さに惚れて飼育を考えていましたが、素材が桐の木ということもありスズメバチにはボロボロにされるかも知れないですね…汗)
2022/4/26 22:58
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2022/4/27 08:59
まほら
神奈川県
新米でございます。 よろしくお願いします。
はっちゃんさっちゃんさん、アドバイスありがとうございます❗️
とても勉強になります。
せっかく気に入って入ってくれた蜂さん達ですが、今年は安全な巣箱に移して、来年のために屈強な丸洞の作成に励みたいと思います。
樹洞から出ていく蜂たちをじっと眺めていると時を忘れちゃいます…
しかし、ハイブリッドに継箱すると結構な高さになりますね。転倒防止に単管組んでみたくなりました。
あと、貴重な内部写真までありがとうございます。ただならぬおぞましさがありますね笑
通気と屑の排出に配慮して構成していきたいと思います。
2022/4/27 12:24
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
タンカンは1年に一度来るか来ないかの猛烈台風対策です。3年前に千葉を襲った16号と19号の風速40メートルに耐えました。1回でも倒れたらそれでおしまいですからね。台風が去ったあとに蜂場に行ったら、倒れた巣箱からオオスズメバチが出入りしていた、、、なんて悲しいですからね。台風が去った後のオオスズメは2〜3日狩ができずに子供たちのために死に物狂いで餌を探し回ります。ミツバチもですけど。
水アブ蛆はベニア底にした時に湧きますので、底を土にしておけば水分は染み込むし分解されます。梅雨時に注意です。
2022/4/27 13:00
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...