投稿日:2024/3/8 14:15
下記写真の通りハイブリッド待箱を設置しています。
コレにキンリヨウヘンを横に置くつもりです。
さて、ちょっと早い話ですが、これに運良く入居した場合
上部の重箱部分(天井、①、 ②) を別の巣門に移し替えて遠くの設置場所まで移動したいと思っています。
その場合、群れの全ての蜂を移し替えたいのですが、キンリヨウヘンにまとわりついていて巣箱に入っていない蜂がいるのではないか?
それとも、夜になれば皆んなキンリヨウヘンから離れ待箱に入ってくれるのか?
そうであれば夜になって移し替え作業をすれば良いのですけど。
なにしろハイブリッド待箱は初めての経験なので、その他何か注意する事があれば教えてください。
巣箱は内径25cm 天井7cm ①7cm ②12cm です。
以上宜しくお願いします。
mesimoriさん こんにちは
写真のハイブリット いかにも入りそうな 感じに見えますね 楽しみですね
天井7cmとありますが 天井と①の間に簀の子があるのでしょうか あるとしたら巣の子より下が ①7cm+②12cmでけい19cmしかない事になります 一般的な高さ15cm1段と4cmとなります この高さに少し多めの群が入居した場合空間が少し少ない様にも思えます 少し多めの群が入居した場合 移動させようとした時に ハイブリットの空洞部分にも少し蜂がいる状態になりませんかね もう1段12cmを乗せれば ハイブリットより上に集まった状態になるのではないでしょうか ちょっと気になったものですので・・・ 春の分蜂をお互い楽しみましょう。
こんばんは。 私は移動する待ち箱はH150の2段なので300有ります。300有ると群が大きくてもほぼ間に合います。外径は290です。そして底板の真ん中あたりを四角に開けて網を張って乗せてその下に5センチ位の下駄をはかせて車の助手席に乗せて助手席側のエアコンを最強冷にしていつも運んでいます。 これで逃げられた事有りません自身達は真冬のジャンパーを着て防寒して運転です(笑)
人に見られたらキが付きますがほぼ夜移動なので逃れています(笑) 写真の待ち箱で持ち上げて蜂が多そうだったらもうひと箱持参しておいて足せばよいだけでは?但し私のような内容量の箱なら残り蜂も少なくて早々移動できますが貴兄の箱で下の土台まで蜂さんが居た場合飛び立ってしまう蜂さんが増えて飛び立った蜂さんが再度入居してくれるのに時間がかかるのでは❔と言う場面が思い浮かんで来るのは私だけでしょうか❔ 残り蜂さんが大勢いると二匹目のドジョウにえいきょうは? って思ってしまうゴジラでした(笑) 心配性なゴジラだなーってお笑いくださいませ。 上手く行って捕獲された喜びの日誌が思い浮かびます。 長野県にもその幸せをお裾分けくださいねーーーm(__)m
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2024/3/8 14:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/3/8 17:24
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2024/3/8 17:38
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2024/3/9 19:14
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
2024/3/10 05:15
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimoriさん こんばんは
内径がどれくらいか分かりませんが 19cmの高さに収まれば問題はないのです 収まらない場合ハイブリット内の空間迄蜂がいる状態になれば 移動するとき底板+巣門枠に乗せる時に ハイブリット内の蜂をどうやって育児箱へ入れるかのが 問題となると思います それでいくのであれば 巣門枠の形状が分かりまでんが 入り口を閉じた状態で ②の下に巣門枠を設置しておいて 移動するとき底板に乗せるだけで良いのでは…そして移動先で 巣門枠の出入り口を開放すれば良いと思います。 先日3/4に初分蜂しました 給餌箱(巣の子付き)+15cmの2段で準備していたら あまりにも大きな群でしたのでもう1段15cmを追加して3段にしました つい先日の事だったので 心配になりました。
2024/3/8 19:46
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。