投稿日:2023/8/21 11:39
皆さまこんにちは。養蜂経験3カ月の初心者ですよろしくお願いします。丸洞式の下に重箱を足して、その下に上部をくり抜いたコンテナを置いてアオヤギ式にしています。
ここ数週間、毎日、ずっと蜂が巣箱からあふれている状態です。暑いから仕方ないのかなぁと思っているのですが、蜂たちが巣箱の下のコンテナの真ん中あたりまで降りてきています。このままだと冬越しの時、重箱の下に底板をいれることが出来ないのではないかとも心配しています。継箱した方がよいでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。
皆さまアドバイスありがとうございました。やはりコンテナのところまで巣が出来ていました。ですので巣落防止棒なしで継箱致しました。
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
2023/8/21 12:04
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
2023/8/21 12:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/8/21 12:24
OGA
山形県
初めまして。2023年5月から養蜂の初心者です。 よろしくお願い致します。
OGA
山形県
初めまして。2023年5月から養蜂の初心者です。 よろしくお願い致します。
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
OGA
山形県
初めまして。2023年5月から養蜂の初心者です。 よろしくお願い致します。
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
OGA
山形県
初めまして。2023年5月から養蜂の初心者です。 よろしくお願い致します。
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
OGA
山形県
初めまして。2023年5月から養蜂の初心者です。 よろしくお願い致します。
OGA
山形県
初めまして。2023年5月から養蜂の初心者です。 よろしくお願い致します。
OGA
山形県
初めまして。2023年5月から養蜂の初心者です。 よろしくお願い致します。