XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックすると、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
虫の知らせ
  • 都道府県: 静岡県
  • 養蜂歴: 5年目(2017年~)
  • 使用している巣箱: 重箱式 内寸□240×150 t=30
  • 飼育群数: 11群(蜂場A7群 蜂場N4群)

11回答 244位

2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイズは内寸240×240×150 板厚30で、巣落ち防止棒は貫通穴で丸棒6㎜を十字に、スノコは3mm合板を隙間8㎜ピッチ33㎜で、台は農業ビニールハウス用パイプΦ19で制作し、通年4面巣門となっています。 昨年(2020)の夏は暑さで巣落ちが3群あり、その内1軍は消滅してしまいました。 今年(2021)は8群越冬した内、分蜂は確認できただけで12回ありました。そのうち自然入居6群(2群は蜂友重箱)、強制捕獲2群(蜂友宅へ行くもすべて逃居)、残り4群は新天地へ旅立ちました。 蜂場Nはアカリンダニの感染が濃厚で、蜂場Aはアカリンダニの感染は認められません。

フォロー
14
フォロワー
29
返信
13
久しぶりの投稿です。 今年入居した巣箱は皆スズメバチにも負けず元気です。 覗き窓も作りましたが、ジグソーがヘタクソで真っすぐに切れてないのはご愛嬌。 ...
虫の知らせ 2021 11/14 に投稿
返信
12
材料を正確に切り出しても、元々の材料が多少狂っていたり、組んだ時に微妙にズレたりしてガタついたり隙間が出来てしまいます。これを修整する為に鉋掛けをしますが、技術が無い...
虫の知らせ 2021 7/6 に投稿
返信
19
昨日蜂友から電話があり「スムシっ子カード」効果があるよー!との情報を頂いたので早速ポチッとしようと思ったのですが、何個にするか迷ってしまい結局購入に至りませんでした。 ...
虫の知らせ 2021 7/1 に投稿
返信
4
今日は朝から雨風が酷かった。一昨日入居した巣箱は固定していないので倒れないか心配でした。本日夕方わりと小雨だったので、飼育仕様に変更しました。 ついでに内見。 ...
虫の知らせ 2021 7/1 に投稿
返信
11
6/29夕方帰宅途中に何気なく蜂場Nへ寄ってみたらナント待ち箱に入居していました。 夏分蜂は初めての事ですが、恐らく去年分蜂した群が帰ってきたんではと勝手に思っています...
虫の知らせ 2021 6/29 に投稿
返信
5
巣落ち防止スノコを設置した群の内見しましたが、蜂が多くて巣板の状況は確認出来ませんでした。が、状態は良いんじゃないかな? 前回巣板の除去をしていて刺されてしま...
虫の知らせ 2021 6/27 に投稿
返信
7
昨年の11月2日の動画です。古い情報ですが紹介いたします。はっちゃんさっちゃんも昨年1月に紹介されていましたが、自分も気になり御前崎に自生しているのは知っていたので、2...
虫の知らせ 2021 6/23 に投稿
返信
8
今日は2群の採蜜を各1段づつ行いました。その内の1群は、巣門台の交換が必要なことからパイプ製リフターVer.2を使用してみました。 やはりこのタイプは地面が平らじゃない...
虫の知らせ 2021 6/21 に投稿
返信
17
300g3本、160g10本、1400g1本 計3900g瓶詰め出来ました。とても香りが良くて濃厚な蜂蜜です。色が濃いから蕎麦蜜が多いのかもしれませんね。糖度は及第点の79度でした...
虫の知らせ 2021 6/18 に投稿
返信
1
今回製作したリフター みなさんに褒めて頂いたので、調子に乗ってもう少し煮詰めてみました。 DIY初心者でも出来そうって思える様に、考え想像しながら図面を描いてみました。 主...
虫の知らせ 2021 6/17 に投稿
回答
6
天蓋がスノコではなく付け替えようかと思ってます。写真のような状況で一段目は巣落ち棒無し二段目には巣落ち棒ありで隠れてきてます。 二段目は対角線に巣落ち棒です。 白い...
Michi 2021 6/23 に質問
回答
5
サカキの花が咲いたら、蜜蜂、蝶が沢山訪花しています!なかでもひときわ大きい全身毛むじゃらな蜂(写真中央)が数匹毎日訪花していますが、ネットで検索してもわかりません。大き...
里志☆M 2021 6/21 に質問
回答
8
日本ミツバチを飼ってみたくて、今年巣箱を4つ製作し、設置してみました。初心者です。巣箱の中には蜜蝋を塗り、キンリョウヘンか待箱ルアーをおいてあります。設置場所は少し山の...
きっこ 2021 5/14 に質問
回答
4
今季から、初めて養蜂をはじめました。どの巣箱を買えばいいのか、わからず厚さ12㎜のものを購入して、待箱にしていたところ、無事に入居してくれました。 それから、色々と巣箱に...
2021 4/23 に質問
回答
5
森の中で作業をしていました。 1匹の蜂、おそらく日本みつばちが私の回りをぐるぐる回って、以前体験した私に警告するような、絡みつきをしてきました。 まるで、この近くに自然...
おっとり 2020 4/15 に質問
回答
7
昨年の5月に自然入居し、冬越しした群に雄蜂が見え始めています。 この群の入居を狙い、待ち箱を3m・5m・50mに設置しています。 もう少し離したいのですが、適当な置き場所があ...
tototo 2020 3/23 に質問
回答
1
8月29日4段を5段に継箱した巣箱に黄色スズメバチが頻繁に訪れます 今朝内検をしたのがこの画像です 2週間ほどで五段目の継箱した巣落ち棒のあたりまで蜂は群れているのですが一か...
hac 2019 9/14 に質問
回答
1
まだ継箱していない2群はほとんど中に入っているのですが、この群はこんな状態です 巣箱には余裕があり底板はこんな網で風通しもよい日...
hac 2019 9/1 に質問
回答
2
東海三県はアカリンダニの被害が出ているようですが、静岡県、神奈川県で被害が見受けられる方はどのくらいいらっしゃいますか?どの位蔓延しているのでしょう?ヘギイタダニとか...
Bumblebee 2018 11/18 に質問
回答
4
去年、息子がアシナガバチに刺されてその時は腫れたけどしばらくすると腫れも引いて大丈夫でした。 ただ、蜂刺されは1度目より2度目以降の方がアナフィラキシーショックが出て大変...
saniman 2018 7/10 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
2
本日、内見を終えこの質問を作成していたら、先程内見した巣箱から分蜂が始まり慌てました(゚д゚)! 上の王台は出房したようですが、左下の王台の蓋が少し開いた状態で、右下はしっ...
虫の知らせ 2021 5/15 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
1
3月16日に雄蓋を確認した群の分蜂時期は、3月末の分蜂を予定していましたが、未だにその兆候はありません。本日意を決して王台を確認してみました。未だ蓋がけしていない?仮に今日...
虫の知らせ 2020 4/14 に質問
回答
1
このクローバーの花に来ていた蜂は何と言う蜂でしょうか?みつばちと比べて羽音が甲高く耳についたので、探してみると少し青っぽくも見える蜂が、日本ミツバチのようにすばしっこ...
虫の知らせ 2019 8/7 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
1
少し前の事ですが8月10日  30度を越える暑さの中、蜂っ娘達は巣箱の外に大勢出ています。近づくと急に騒がしくなりこちらにも向かってきます。この行動は何なのでしょうか? ...
虫の知らせ 2018 8/19 に質問
回答
2
去年入居の群で、今年2回の分蜂は確認していて、4/19と21日でした。後何回分蜂するのか気になり、思いきって底板を外して確認しました。(今回はちゃんと防護しましたよ) 分かりづ...
虫の知らせ 2018 4/23 に質問
回答
1
重箱式3段(外寸280×325板厚12mm高さ150)今年5月20日入居30日後に1箱継箱し現在4段になっています。巣板は巣門を手前に一枚二枚と造巣しており、一番奥が4段目に掛かったところ...
虫の知らせ 2017 8/10 に質問
回答
2
今年自然入居した群(2群目)に盗蜜?があり7キロ離れた自宅に移動した群ですが、喧嘩もなくなり落ち着いたので土曜日(2週間後)にもとの位置から5メートルほど離れた場所に設...
虫の知らせ 2017 7/1 に質問
回答
1
今年始めたばかりの初心者です。 5月18日に1群目5月21日に2群目が自然入居してくれました。 蜜蜂の様子を見ているととても可愛くて時間のたつのを忘れてしまいます。 先週末か...
虫の知らせ 2017 5/31 に質問
回答
2
廃材を利用した「新型鉄製台」もどきの木製台を作成しました。 4面解放の巣門に巣門枠にはスズメバチ対策としてアルミアングルを貼り付けました。みつばちは、重箱の上...
ACJ38 2017 5/19 に質問
返信
16
真竹の幼竹で、試験的にメンマを作って見ようと、1ヶ月前に仕込みましたので、その続報です。 https://38qa.net/blog/186632状態としては、材料の見極め方に少し問題があり、成長...
彌助 2021 7/6 に投稿
返信
24
毎年貰ってばかりいた落花生・・。 このサイトで皆さんの落花生栽培を拝見。 今年再度落花生栽培に挑戦しています。 31本ポットから移植。(3本発芽不良) 元気に育ってい...
cmdiver 2021 5/29 に投稿
返信
19
アカリンダニ症から回復した群が分蜂しました。この群は昨年もアカリンダニに寄生され消滅寸前から回復した群です。メントールを入れてありましたが今年1月に再度症状が現れ極小...
artemis 2021 5/24 に投稿
返信
16
第1回目5月2日 5/2 分蜂も4月中旬に終わり巣箱内も落ち着いたので5段の最上段を1段カットしてフローフレームを乗せました。乗せるにあったて、分蜂した新群にするか元群...
kuni 2021 5/23 に投稿
返信
18
本日5/3一段採蜜した巣板から離蜜しました。前回日誌にあげた手作り採蜜機…ん?離蜜幾?まぁどっちでもいいか(笑) 巣板はスノコに沿わず斜めに作っていました。合計9枚です。...
虫の知らせ 2021 5/3 に投稿
返信
0
最終形状は次のタイプです。 上⇒標準タイプ 下⇒巣門枠分嵩上げタイプ   標準タイプ 巣門枠分嵩上げタイプ 上部飛...
清.佐 2020 5/19 に投稿
返信
19
GM-2を参考に独自の構造を思い付いたので早速作ってみました。 ブロア、ホース以外の本体部分は全てホームセンターで調達出来る塩ビ菅及びパーツです。 VU45°Yチーズ、異形ソケッ...
ゴンパパ 2020 5/16 に投稿
返信
25
来春からの法改正?によって、販売表示や方法が変わってしまいそう との記事を読み、その解釈をあちこちに尋ねました 最初は、私が出してる直売所 これは前に書いた日誌の通りです...
ひろぼー 2019 11/11 に投稿
投稿中