az
- 都道府県: 三重県
- 養蜂歴: 2017~
- 使用している巣箱: 重箱
- 飼育群数: 12群→夏分蜂→弱体化→スムシで8群が崩壊 逃去
30回答 125位
あららー、何処へ行っちゃったのー? 逃去です。。。
日誌がありません。
回答
7
私は佐賀で日本蜜蜂を飼っています。群れが三つありますが、どれもアカリンダニに感染しています。保健所で確認済みです。メントール2日目の夜残りのメントールを測ってみると、一...
回答
4
アカリンダニ(初期)感染してしまいました、当地はまだメントール自然蒸発するほど気温上昇がありません、常時蒸散用ヒーター設置を考えています、がAC電源(交流100V)がとれない...
回答
5
私はメントールを投与する場合、先輩方の日誌を参考に湯煎して固めておりますが、シリコン容器を使ってますので電子レンジで出来ないかなと思っています。 しかし湯煎でもかなりの...
回答
2
昨年12月庭に来た日本ミツバチを倉庫におきました。今後、スズメバチの侵入を防ぐために、倉庫の窓にスズメバチが入り辛い網目の網を貼りたいと思います。網戸用の網18サイズを横5...
回答
4
数年前から家庭用溶接機を購入したいと考えておりました。去年ハチ箱を作るのに動画で見た「週末養蜂」等々。箱下の架台が金属製の物。購入すると架台が18000円くらいだった...
回答
2
12/1火曜日のお昼頃に換気する為、ベランダ側の大きい窓を網戸もせずに開けていたら(オオ)スズメバチが部屋に侵入してきました。 原付バイクが通るようなヴィーンという音で気付き...
回答
4
巣箱の底面を金網で飼育されている方にお伺いしたい事があります。 底面が金網の場合、スズメバチは底面の金網にも上下逆さまの状態で張り付く事はありますか? 巣門前に設置され...
回答
6
待ち箱を見回ったら、分蜂群ではなく、体の大きな山蟻?のご一行さんが巣箱の中に団子状になって営巣?していました。別の所でも同じ様に底板部分に団子状に山蟻が固まっており、...
回答
6
まだまだ先の話なのですが、巣箱を車で移動した事が無いので、その事について色々と教えてください。 重箱3段をそのまま待ち箱にしようと考えているのですが、この待ち箱に入居後...
回答
4
天井をスノコにした場合、そのスノコを巣脾とほぼ同じサイズ、間隔で作製すると その配列どおりの木の裏側に巣は作られるのでしょうか?
回答
2
はじめて質問させていただきます。 今年、まぐれで入居してくれた1群を大切に見守っている、ミツバチ飼い1年生です。 さて、その群が6/10頃、子出しを行っているのを目撃しました...
ブックマークがありません。