スズメガの仲間ですね。
ストロー部分が写ってないだけなのか微妙ですが、
オオスカシバあたりかな~。タブン
2021/2/24 01:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/2/24 02:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/2/24 20:51
ハッチさんこんばんは。
そうそう!これこれ!
羽化しないと何とも言えませんが、タブンこれです。
でかいスズメ蛾だと、蛹の時からストーローがあるタイプもいますよね。
ちなみに虫虫展も検索しておきました。こちらのようです。
https://fromtamago.exblog.jp/
2021/2/26 03:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
奈良すずめさん、ありがとうございます(^^)/
高円寺にあるギャラリーたまごの工房ってところで開催されているのですね。
興味のある企画展です\(^o^)/
2021/2/26 07:42
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...