未分類

山の蜂場に運んだ誘引蘭。水遣りはどの程度?

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 暑い日が続きますが遅ればせながらも朝夕少しは涼しい山に運びました。午前10時頃まで陽が入ります。夏の間の水遣りはどの様にすれば良いのでしょう。

    昨夏は日除けした解放温室に置き数日おきの水遣りしました。秋冬の過ごし方が悪かったのか金陵辺は根が無くなりました。デポニアナム タイガーテールだけは寂しくも何とか咲きました。

    何処かに大きな間違いがあると思われ先ずは確実な夏越し目指したいです。

    回答
    1 / 4
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2021/7/28 20:27

    ネコマルさん、こんばんは!

    四国南国市の明石オーキッドナーセリーさんから習った夏場休眠させずにバルブを充実させるのには、1日1度株全体から鉢中まで流水をじゃぶじゃぶかけて冷やすことでした。

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ハッチ@宮崎さん、こんばんは。ありがとうございます。

    毎日水ジャブで冷やし休眠させずですか。良さそうですが自分には難易度高そうです。4株のミスマフェットは1株残し枯らしてしまいました。

    折角だから数鉢持ち帰り水ジャブしてみようかな。

    2021/7/28 20:47

    回答
    2 / 4
  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 2021/7/28 20:49

    ネコマル様 今晩は❣️ 私は、夏場は、寒冷紗で50%遮光して、夕方たっぷり水をやります。

    梅雨明けまでは、朝、水をやりますが、梅雨明け後は、昼間暑くなった株を冷やすためです。

    これを8月いっぱい行って、9月から朝に戻し、10月からは2〜3日おきに水やりします。冬になったら、週一程度にします。(乾いたらあげる。)

    また、肥料は4月から6月まで、月初に置き肥し、7月には全て撤去します。

    更に、週一で液肥を4月から9月まで続けます。

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ブルービーさん、こんばんは。ありがとうございます。

    あらまあ、既にダメですね。花終わってから庭に放置、梅雨は雨任せ、明け後はまともに水あげてないので良いはず無いですね。

    今から挽回しましょう。

    2021/7/28 21:20

    回答
    3 / 4
  • ゴンパパ

    島根県

    平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...

  • 2021/7/29 21:31

    昨年春30数鉢まで増やしていたキンリョウヘンを8月に3週間も入院した為に全て枯らしてしまいました。今年5月蜂友から譲って頂いた4鉢を6月上旬に株分けしました。
    今は順調に葉芽も伸びて来て、これからバルブが充実してくれるのを期待しています。

    株分けの2週間後、油かすを置肥、気温が高いこの頃の水遣りは夕方しっかり鉢底から流れるように与えます。昼や朝の水遣りは水分が熱くなり根にダメージを与えます。

    日当たりは庭の木陰か、50%以下の遮光ネットにしています。

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ゴンパパさん、こんばんは。

    3週間ですか、蘭は残念ですが快癒され良かったです。

    朝昼構わずしてましたが水遣りは夕方なのですね。今は木の影ですが鉢台でコンクリート棒の上。フェンスに固定して風通し良くしましょう。

    2021/7/29 23:20

    回答
    4 / 4
  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 2021/7/29 05:31

    今年も、

    錦綾辺、肥料やり、水やり失敗しました、

    良い勉強させて頂きます

    午前中陰、3時から陰垣根の間に置いてますが、毎年失敗です、、難しいです

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 金剛杖さん、おはようございます。

    お世話大変ですね。ニホンミツバチより格段に難しいかも。

    まあ暑い自宅に置くより良いかと思いましたがどの程度のサイクルで水遣り? の考えでは足りない様です。

    2021/7/29 06:57

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • こんばんは~^^

    私は根腐れしたキンリョウヘンを春に株分けして木陰に置いています。

    私の中では蘭イコール木に着床→木の根元のような環境→木の下に置くとなって、風通しのいい木陰に置いています。

    水やりも2~3日置きで決して大事にしているとは言えないですね!(^^)!

    今のところ新芽もたくさん出て元気なようです。

    因みにここは200m弱の山の上で今夏の最高気温は今日の32度です。

    来年花が咲けばめでたしめでたしというところです^^;

    2021/7/29 20:45

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • T.N11さん、こんばんは。

    自分も冬越し株は根腐れひどく衰退一途。せめて現状維持から盛り返して欲しいのですがそれ程構えず難しいですね。鉢物は枯らすばかり。

    ケモノ避けのフェンス有るので其処に縛り付けるのが良さそう。山に運びましたが標高調べてませんが少しは涼しいです。

    ヒメイワダレソウ凄く元気に広がってますよ。

    2021/7/29 21:04

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • T.N11さん、海抜160mと出ました。自宅は30m程度なので単純に1、3度低い?くらい。

    2021/7/29 21:27

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    山の蜂場に運んだ誘引蘭。水遣りはどの程度?