ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
なぜか巣を重箱の半分しか作っていないようですが。このままの状態で支障はないのでしょうか?

chrono 活動場所:岡山県
いつまでたっても試行錯誤。当初から、いろいろな情報をこちらからいただき一喜一憂、楽しんでいます。ご指導よろしくお願いします。
投稿日:2017 6/16 , 閲覧 683

子捨て群の入れ替えを行った群ですが、なんとか順調に巣を伸ばし3週間弱で高さ15cm、内寸24cm角の重箱4段の底近くまで来たので継箱を行い、それから1週間後よく見ると写真のとおり半分しか営巣していなく、半分は上のすのこ(写真ではすのこは外しています)まで見える状態です。どうも上のすのこをきらっているらしく、すのこのすぐ下の重箱部分も一段あけて、2段目の巣落ち棒からの営巣でした。先週、重箱最上段の一段は撤去したのですが、すのこの間の微妙な隙間も空いている状態です。このまま半分の状態のまま営巣させてよいのか。なんらかの対応があるのかご教授願います。ちなみに営巣方向も重箱では通常巣門に対してほぼ直角方向でしか見たことがなかったのですが(巣落ち棒は通常巣門に平行に1本いれています)、平行に営巣していたため2週間目に重箱ごと巣門に直角になるように置き換えております。すのこは杉一枚板に替えようかと思っております。

0

回答 2

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 6/16

先週最上段を取外しされた際、同じすのこを再利用されたのですか?  それとも別のすのこを用いても嫌われてる感じですか⁉

採蜜の時に巣落ちしなければ、台風時重心が不安定で倒れ易いかな⁉ なのと、1回当たりの採蜜量は少なくなるほか支障はないかもですね!

巣脾はすのこに合わせる形で造り始めたと思われます。私はすのこを用いていませんので、巣板は斜めに懸垂される場合が多いです。

0
chrono 活動場所:岡山県
投稿日:2017 6/16

ハッチ@宮崎様

いつも貴重なご意見ありがとうございます。すのこは同じ種類(実は厚さが適当なものがなくヒノキ使用です)ですが別のものを使用しました。昨年度までは杉一枚板の天板を使用しておりましたが、今年から待ち箱等にも全部使用しましたが、探索群はたくさん来ても入居は全くでした。一群10km程度南の知人宅置かせてもらった箱にはソフトボール程度の入居はありましたが、私どもの地域ではあまり好まれないかなとも思っております。

巣については、支障がないようであればこのままにして、底板まで届いている状況ですので継箱をしてみようかと思っております。確かに通常直角というよりは斜めに営巣しております。いつもありがとうございます。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2017 6/16

chronoさん、こんにちは。こちらもよく似た途中からの巣作り群を飼育中です。結論は育ちは順調に見えますのでハッチさんと同様ですが、スノコの隙間の間隔?、そしてきれいにカンナがけのつるつる状態でしたか?、巣落ち棒が巣門に平行1本のみ、そして移し替えた重箱の段数(4段でしたか?)が気になります。巣板は巣門に対してやや斜めが多く、直角は少なめです。できるなら巣落ち防止棒は交差して2本は必要です。こちらの天板もハッチさんと同じ通称密閉型と言われている1枚板です。採蜜は考えずに来シーズンの分蜂を期待してみてはどうでしょうか。

0
chrono 活動場所:岡山県
投稿日:2017 6/16

J&H様

回答ありがとうございます。すのこの隙間は6mmで、かなりきれいな材でしたのでバーナーであぶり日光で少しだけ乾燥させて蜜蝋を塗っておりました。移し替えは3段でした。(質問は間違いでした、3段プラス巣門の底近くになったので継ぎ足して4段にして、上1段が営巣されていなかったので1段抜いております)本日継箱をしようかと思います。

美濃ハッチ― 活動場所:岐阜県美濃加茂市
投稿日:2017 6/16

chronoさん今晩は。近くには木曽桧や東農桧のブランド桧の産地がありますが、桧は木目が細かく綺麗なだけでなく、虫を寄せ付けないことから良質な建材として有名です。従って、念入りにアク抜きをしないとミツバチの巣箱材としては適しません。対策としては、匂いの少ない材質でスノコ天板を作製しておいて、次回の採蜜時に交換されるのがベターだと思います。

chrono 活動場所:岡山県
投稿日:2017 6/16

美濃ハッチ―様

ありがとうございました。やはりですか。なんとなく気になっていましたので確信にかわりました。本日天板を開けてスノコを唯一古い材(何かわかりませんがひのきではないです)で作ったスノコに替えようとしましたらなんと巣が一部スノコについてました。これからこの群はなんとか期待できそうなので、次回から待ち箱に設置するのは、今作成しているスノコをアク抜きして使用してみます。

今後ともご指導よろしくお願いします。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中