元のタイトル: これから越冬に向かいますが、営巣部分より下側に重箱3段の空箱がある状態では問題があるでしょうか?
投稿日:2021/11/10 13:33, 閲覧 970
現在2群飼育しています。一つは去年越冬して、春の分蜂、6月採蜜、7月分蜂を経過した群れです。もう一つは、春の分蜂群を捕獲して、7月に分蜂、10月に採蜜を経過した群れです。
上側写真が越冬群で下側写真が春分蜂捕獲群です。
両方共に、重箱6段で飼育中です。下側の群れは空箱が下から3+少々だと思いますので、営巣の大きさはほぼ3段近くです。上側の群れは空箱が下から3+ほぼ半箱くらいだと思いますので、営巣の大きさはほぼ2段半かと思います。
一応これで越冬に向かうつもりですが、近くの蜂友の話によると、越冬の際には巣の無い空間部分が大きいのは良くないそうですが、いかがなものでしょうか?一応ですが、何事も経験してみるのが良いかも知れない、とは思っています。ご意見をお願いします。
よし坊さん こんにちわ。
冬は空間が多いと巣箱内の温度が下がります。2段は外してよいと思います。
少し空間が広いかもしれません
しかし、私の内径21センチ重箱で、10月半ばから春分蜂終わりまでに、30センチ伸びた群もあります
冬に継ぎ箱されないなら、
今一段減らす
冬でも点検して継ぎ箱されるなら、二段減らす
のが良さそうです
私は内径220mm角高さ150mmの重箱6段、4面巣門の巣箱で全ての群れを越冬させていますが問題はありません。
そのままで問題はないと思います。
よし坊様 こんにちは。 温暖な徳島県で飼育されているようですので、巣箱の温度としては、此の儘で何等問題は無さそうです。
後は、飼育されている方の考え方だと思います。私は基本的に、巣箱の空間を出来るだけ狭くして育てるという考えですので、その様に大きな空間が有るのは、春に巣箱に入居した時ぐらいですね。今の時期であれば空間は、巣箱1段未満です。今の状態で全く問題無いと思いますが、私であればその状態にはしません。少しでも蜂さんの負担を少なくしてあげたいと思います。
画像拝見
余計な空箱が多すぎます。(変形巣板になる可能性あり)
三段巣箱で始め、継ぎ箱は巣碑の先端が巣門枠に届いたときにするものです。(私は…(^-^))
雪国越後では、冬の巣門枠も低くして越冬に備えます。(余計な空間を狭めます)
暖地の徳島なら面倒をしなくても三段あれば越冬できると思いますが、それ以前の問題として余計な空箱が多すぎると思います(^_-)-
こんにちは
私は、巣底〜巣板下端を15〜20cmにしています。空間が大きいと保温に余分なエネルギーが必要でしょうし、巣箱内の移動にも負担が多いと思います。
重箱のサイズが判りませんが写真から判断して、2段撤去をお勧めします。
ご参考までに。
よし坊さん こんばんは。
ご存じのように、蜜蜂は巣箱の中は歩いて移動するので、空間は少し狭く、歩く距離も短いことが体力を消耗しません。徳島県の温暖な地域では、健全で強勢群ならそれほど空間を意識する必要はないと思います。
ただ・・・、1枚目の画像は、越冬群の跡取り女王が健全でないような・・・。この時期に古い巣板が見えるのは子育てが十分に出来ず、春までの新生児が確保されている様には見えません。巣箱内も過湿(温度不足)に感じます。
2枚目の画像は健全群のようです。こちらは何もしなくても良さそうです(^―^)。
2021/11/10 14:30
2021/11/10 15:53
2021/11/11 21:18
2021/11/12 12:15
2021/11/10 20:11
2021/11/11 13:21
2021/11/11 21:39
artemisさんへ、ご回答をいただきありがとうございます。やはり空間がひろいのは温度が下がる問題があるとのことですな。他の人からのご回答でも何段かを外すとのお話をいただいております。この際はやはり2段を外すべきかと思いました。
2021/11/11 08:09
ひろぼーさんへ、ご回答をいただきありがとうございます。去年初めて越冬と春分蜂を経験したばかりです。その時は春直前になって蜂数の増加に合わせて継箱が必要と思って重箱2段を足したと思います。だけども越冬に向かう時点で空箱3段を準備することは無いようですな。ほかの皆様からのご回答も空間が広すぎるとのことでした。この際何段にするかを考えてから空箱を減らすことにします。
2021/11/11 08:19
よし坊さん
蜜蜂は、巣箱内部を飛びません
壁面や、蜂鎖を歩いて昇ります
低いほうが労力負担少ないですし、保温も狭いほうが楽だと思います
徳島のような暖地なら、保温は考えなくてもいいかもしれませんが、
今年は、記録的寒波が来そうです
2021/11/11 08:48
ひろぼーさんへ、ご回答をいただきありがとうございます。蜂の労力や保温のことが越冬に際して重要だと肝に命じることにします。今後、様子をみながら試行して行きたいと思います。
2021/11/12 20:55
小山さんへ、ご回答をいただきありがとうございます。ありがたいご意見かと思います。私は去年4面巣門で越冬に向かい、寒い日だけは3方を塞ぎました。また、一つの試みとしては、巣箱の最上部から少しだけ外部へ通気できるようにしました。今年も当初の予定ではこのまま6段で行くつもりでしたが、念のために質問を投稿しました。今年も4面巣門です。小山様の話を参考にさせてもらって、少なくとも元気な方の群れはこのまま6段4面巣門で行きたいと思います。もう一方の群れのことはもう少し考えてみます。
2021/11/12 16:54
ブルービーさんへご回答をいただきありがとうございます。今春に春の分峰を初めて経験しました。現在、飼育を開始してから7年目になっていますが、何事もまだまだ経験が少ない状態です、越冬の事もそうです。ただ、自然界のニホンミツバチの暮らしはどういうものか?とは時々思うことがあります。開放巣ということがあるとお聞きしますが、空間が広くて越冬できないでは飼育失敗です。この画像で重箱6段で問題がなければ、ひとつの越冬方法だろうと思います。一方、空間を狭くした方が蜂の負担が少なくて望ましいことも同時に考えます。
2021/11/12 20:45
massuguさんへ、ご回答をいただきありがとうございます。とにかくよけいな空箱が多すぎるとのお話をいただきました。ほかの皆様からのご回答でも、何段かを外す方が良いとのことでした。この際は何段かの空箱を外すことにしようと思います。また、3段巣箱で始めて、継箱は巣碑の先端が巣門枠に届いた時にするもの、とのお話は基本とすべきこととして、今後忘れないようにしたいと思います。
2021/11/11 08:32
ちいおか2539さんへ、ご回答をいただきありがとうございます。私の巣箱サイズは上側の画像のものは重箱の内径25センチ×25センチで、高さ12.5センチです、下側の画像のものは内径22センチ×22センチで、高さ12.5センチです。皆様方のご意見を参考にさせていただき、上側の画像の群れでは2段を撤去しようかと思います。
2021/11/12 20:20
よし坊さん こんばんは
蜂場の状況から判断するのが一番いいかと思います。良い結果が出るよう祈っております。頑張ってください。
2021/11/12 20:52
どじょッこさんへ、ご回答をいただきありがとうございます。おっしゃるように1枚目の画像の群れは、7月に2回分蜂してから夏いっぱいにかけて蜂の出入りが今一少なかったです。秋になって大分回復してきて時騒ぎも時々みられるようになりました。まだ調子が不十分のようですので、2段程度を外す方がよかろうと思いました。
2021/11/12 20:27
よし坊
徳島県
定年退職してから6年がたった平成27年(2015年)から飼育を始めました。重箱式巣箱を自宅の庭に1~4個設置しています。平成27年28年29年共に7月以降に入居...
よし坊
徳島県
定年退職してから6年がたった平成27年(2015年)から飼育を始めました。重箱式巣箱を自宅の庭に1~4個設置しています。平成27年28年29年共に7月以降に入居...
よし坊
徳島県
定年退職してから6年がたった平成27年(2015年)から飼育を始めました。重箱式巣箱を自宅の庭に1~4個設置しています。平成27年28年29年共に7月以降に入居...
よし坊
徳島県
定年退職してから6年がたった平成27年(2015年)から飼育を始めました。重箱式巣箱を自宅の庭に1~4個設置しています。平成27年28年29年共に7月以降に入居...
よし坊
徳島県
定年退職してから6年がたった平成27年(2015年)から飼育を始めました。重箱式巣箱を自宅の庭に1~4個設置しています。平成27年28年29年共に7月以降に入居...
よし坊
徳島県
定年退職してから6年がたった平成27年(2015年)から飼育を始めました。重箱式巣箱を自宅の庭に1~4個設置しています。平成27年28年29年共に7月以降に入居...
よし坊
徳島県
定年退職してから6年がたった平成27年(2015年)から飼育を始めました。重箱式巣箱を自宅の庭に1~4個設置しています。平成27年28年29年共に7月以降に入居...
よし坊
徳島県
定年退職してから6年がたった平成27年(2015年)から飼育を始めました。重箱式巣箱を自宅の庭に1~4個設置しています。平成27年28年29年共に7月以降に入居...
よし坊
徳島県
定年退職してから6年がたった平成27年(2015年)から飼育を始めました。重箱式巣箱を自宅の庭に1~4個設置しています。平成27年28年29年共に7月以降に入居...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...